mixiユーザー(id:1417947)

2024年03月02日18:52

19 view

梅の里・・・

 昨日は、宇都宮市の東の市貝町に用事があって出掛けて来ました。
 朝起きた時には曇っていたのですが、
 その内に綺麗に晴れ上がって青空になりました。
 ならばと言う事で、少し早めに出て、芳賀町の天満宮に寄って行きました。
 芳賀町の梅の名所として知られています。
 天満宮の祭神である菅原道真は梅が好きだったとの事で、
 天満宮と梅は縁があり、菅原道真には飛梅伝説などもあります。
 梅はかなり咲いていました。
 1本の枝にピンクの花と白い花が咲いているのを見掛けました。
 紅梅なのか白梅なのか、何と言うのでしょうね?
 天満宮には、2008年3月15日に行った事があります。
 あの時は、一人で宇都宮の近くの梅の名所に行った時です。
 今回で2回目ですが、高台にある素朴な感じの神社です。
 前回と同じように、境内には「通りゃんせ」の曲が流れていました。
 天神は学問の神様と言われていますので、
 特に受験シーズンでもありますので、沢山の絵馬がありました。
 無事に希望通りに合格したら、お礼の札を供える事になっているようで、
 何枚か見掛けました。

 天満宮から市貝町の観音山梅の里に回りました。
 観音山は地元の農家の方が育てた梅林があります。
 4haに3000本の梅の木を植えたとの事です。
 ここには、2010年3月21日に同居人と行きました。
 あの時は観音山に行くのに道が分からず困った記憶がありますが、
 今回はナビが教えてくれたので、迷わずに行けました。
 時代の違いだなと思いましたが、
 梅の里は、14年前に行った時と、ほとんど変わらないような感じでした。
 そんな事もあって、同居人と行った時の事を思い出していました。
 来週の10日からが梅祭との事なので、
 梅の花は少し早い感じがしましたが、梅の香りが漂っていて、
 長閑な感じがしました。

 昨日、少しだけ写真を撮って来ました。
 余り枚数はありませんが、宜しければご覧下さい。
 https://photozou.jp/photo/album/2882708


【今日の一句】
 点かせぎ 揉み手でヨイショ 胡麻も擂り
 

4 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年03月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

最近の日記

もっと見る