mixiユーザー(id:43840332)

2023年12月02日11:16

9 view

日本の座る椅子はない。

パレスチナ・イスラエル問題に日本!?

教科書やTVなどで示される
上っ面での理解では到底間に合わない
宗教や民族問題なんて単純な話でも当然ない

パレスチナ、イスラエル双方に
公にも秘密裏にも背中を押す国があり
中東諸国レベルでのもの
全世界レベルでのもの
また、それらの国の綱引き、目論み
さまざまが影響しあって
今の状態

日本はそれに関与する資格さえもたされてはいない
どこまでいっても
「ありきたりな反応しかできない、表のプレーヤー」にしかなれない
本当に事態を動かしているのは
当事国と"裏のフィールドプレヤーの国々だ
それぞれの国の得がからんだ
表には出てこない動きなど
日本には読める技量もなければ
そこに辿り着く術さえ持たない

そんな日本が
何をどうしたって
イスラエル・パレスチナ問題に貢献できる分などない
表のプレーヤーとして
「戦争はよくないよね」『殺し合いはやめて、対話で解決を・・』
なんて綺麗ごと発信をするだけに終始する外様だ
こと、この件に関しては
1mmも事態を動かせる材料を持たない国
それが日本だとわきまえることだ

表のプレーヤーなのだと 割り切り
和平を願う国の一つとして
発言・主張を発表する権利を貰うために
人道支援の名の下に
物品や金を突っ込む「お人よし国家」である

効果の得られないものに
物品や金を投じれるほど
日本の状況がいいかと言われれば
そんな余裕は本来はない。
だから「外交儀礼」の範囲で
モノをいう程度で 良いはずなのだ

そんなものの為に奔走し、無駄銭突っ込むくらいなら
もう少し、自分の国の国民を
暮らしやすくしてやろうの気はもてないものか
国民は「外に向かっていい顔するためだけ」に
苦しい生活で我慢しろと言われているようで
釈然としない気分だ

元をただせば
日本とは何のかかわりもなく
遠く離れた人々・国がバラ撒いた
厄災なのだ、当事者らが火消しをするのは
当然だと思わないか




■岸田首相「国際法順守が重要」=イスラエル大統領と会談
(時事通信社 - 12月01日 18:01)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=7658337
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する