mixiユーザー(id:168768)

2023年12月02日23:16

11 view

最終一節・霊獣のノクターン|アリアンロッド2E

【TRPG感想】
先日は自分がGMのアリアンロッド2E(注1)でした。

ネームドモンスター討伐キャンペーンもついに二桁!
第10回です!
多分ゴールは15回ぐらいなので、いよいよ終盤が見えてきたかもしれません。
そんなわけでちょっと毛色を変えた演出をしてみましたが、はたして……。

では、キャラクター紹介からいきましょう。

◆キャラクター紹介
■名前(PL名):コタロー(ムク)
性別/年齢/種族:男/3/ベスティア:カニス
クラス:エレメンタリスト/シーフ/メンター・センセイ
ゲーム的特徴:
WEBキャラシーはこちら。
http://phirosu.php.xdomain.jp/arian/chara.php?id=1178

《ジェノサイダースキル》を取得し、ネームドエネミーの鉄板である《BS無効》でBS解除できないように!
これは色々と怖いですね。

今回は行動値的にフォルティスに一歩譲ってましたが、別に弱くなったわけではないので、次回活躍楽しみにしています。

ロール的特徴:
フェルシアのセリフにすぐにリアクションをしてくれていつも助かります。
どんな無茶ぶりでも「それがニンジャだからな」で受けてくれるのは、もはや一芸のレベルかと。
次回から若干難しい話になるかもしれないので、その明るさに期待します。

その他:
キャンペーンを渡り歩くコタローのPLムクさんです。
コタローの前向きさはPLさんの優しさの現れだと思っています。
キャンペーンがどんな方向に行っても優しくいてくれると嬉しいです。
これからもよろしくお願いします。

■名前(PL名):フォルティス・イサナペンナ(kou)
性別/年齢/種族:男/19/サハギン
クラス:エレメンタリスト/ニンジャ/プロフェッサー
ゲーム的特徴:
WEBキャラシーはこちら。
http://phirosu.php.xdomain.jp/arian/chara.php?id=1182

ユースタスの奥義を取得!
これでエレメンタリスト2人が純粋に二倍の火力を得たことに。
ユースタスの奥義から傲慢のローブは、どちらもアイテムの効果なのでキャンセルできず。
1人で6回攻撃するのはすさまじいです。
《アベンジ》等でもっと伸びる可能性もあるのでがくがくぶるぶる。

今回は6回攻撃を遺憾なく発揮して大活躍でした。
次回も無双を楽しみにしています。

ロール的特徴:
いつもコタローとの動物コンビが楽しそうで嬉しいです。
アルマさんがビーストテイマー化してるのは、こう、同じパーティにいておもしろいですよね。

その他:
超上級経験が浅い中、ついに次回はフィロスも未経験のレベル42に!
エネミー側もパワーが当たり前の次元になってくるので、引き続きよろしくお願いします。

■名前(PL名):アルマ・リコリス(青海)
性別/年齢/種族:女/49/ドゥアン(牙爪族)
クラス:ビショップ/サロゲート/プロフェッサー・メンター
ゲーム的特徴:
WEBキャラシーはこちら。
http://phirosu.php.xdomain.jp/arian/chara.php?id=1179

大きくリビルド。
フェイト突っ込む力押しができてきたので相対的に価値が下がってしまった《アドバイス》一式を切って、サモナーを混ぜ込む。
これで《ガーディアン》を中心に切り札スキルを豊富に増やしてきました。
今後エネミーの猛攻に備えて素晴らしい成長です。

ただ、今回は再びの《アニマルコントロール》や《パトロナイズ》+《アンプロンプチュ》コンボが懐かしい感じでした。

ロール的特徴:
フェルシアとの頭良さそうな会話が板についてきた感じですね。
次回から、ちょっと小難しい話になるかもしれないのでよろしくお願いします。

その他:
ベテランの青海さんです。
フィロスとの雑談から、新しいキャンペーンを立ててくれるかも?というお話で、フィロスは喜びから小躍りしています。
キャンペーンを2本並行できるのって嬉しい悲鳴ですよね!
そっちもこっちも楽しみにしています。

■名前(PL名):ルージ・スッフルチ(TS)
性別/年齢/種族:男/18/ヒューリン
クラス:メイガス/カンナギ/センセイ
ゲーム的特徴:
WEBキャラシーはこちら。
http://phirosu.php.xdomain.jp/arian/chara.php?id=1180

《ファストドロウ》+《超高速展開》を取得。
事実上のシーン攻撃みたいなものですからね。強いです。

今回のルールでは手数は不要だったので不発で申し訳なかったです。
次回以降活躍楽しみにしています。

ロール的特徴:
ロールも控え目なルージでした。
次回から、多分好みのお話になってくるかもしれません。
頭の回転の早いルージの解説が役に立つ場面が増えるはずなので、ロールプレイにも期待します。

その他:
大ベテランのTSさんです。
いよいよ夢のケテル討伐まで残り数話。
がんばりましょー。


◆あらすじ
■前回までのあらすじ
幽界に迫る異世界からの脅威「黄昏回廊」。
赤く染まった回廊の中に現れるネームドモンスターの姿をした「影」。
凄まじい強さの侵攻に対抗するため、フェルシアは英雄たちを集めて総力戦を決意した。

前回集まったのは、
忍犬の里の期待のホープで、かつて七つの伝承武具を巡る冒険をしたコタロー、
魚人忍法を操り、エルダの生き残りの策略を打ち砕いたフォルティス、
ヴァンスター帝国の密偵にして、不死身の英雄が起こした火の災厄を止めたルージ、
神殿に拾われた孤児で長年神官として働き、ルージと一緒に火の災厄を止めたアルマ、
の4人です。
メイジ系が3人集まるという特殊な編成ではありますが「全滅するまではこれでいいかー」と全員で合意してついにここまできました。

ここまで倒したネームドモンスターは65体。
前回はドラグコアにアリアンロッド基本ルールブックから公式NPCフィリスをお借りして閉じ込める展開。
公式NPCを借りてくるのは楽でした。
太郎坊やガルダ等の霊獣が相手でしたが、今回も霊獣のターンは続きます。

■オープニング
いつも通りフェルシアから神託を聞き備える一行。
ただ、出発前にアルマたちだけフェルシアに呼び止められます。

フェルシア「お前たちに頼みがある」
フェルシア「敵幹部が持っている情報が欲しい。敵幹部を捕縛したい」
フェルシア「そのために、お前たちには時間稼ぎをしてほしい」

ゲーム的には、2ラウンド目のクリンナップまでエネミーを1体にして、HPを50%切っている状態にしよう、という耐久する戦闘を提案してみました。
今回のエネミーはシンプルな構成で、一方的に殴られて終わりそうだったので、少し方向を変えてみました。

フェルシア「これはわたし自身の勘だが、筋書というか、誰かの掌の上で踊っているような感覚がある」
フェルシア「それを超える必要があると考えている」
フェルシア「全体を危険に晒すわけにはいかないが、最前線で戦っているお前たちの腕を信頼している」
コタロー「面倒な作戦だな。でも、そんなことでもこなせるのがニンジャだぜ!」
アルマ「わたしも、筋書や流れみたいな、少しそういう感覚はあったわ。その作戦に賛成。任せて」

■ウェーブ1
1体目(合計66体目)ハルアヤンガ
2体目(合計67体目)テラフェニックス
3体目(合計68体目)フォトオバ

登場したのは、瘴気に包まれた騎竜のハルアヤンガ、不死鳥テラフェニックス、合成妖魔のフォトオバです。

とりあえずいつも通りのセットアップをしながらPLたちは「1体残すのは誰にするか」を相談。

「順当にシーン攻撃するとHPが高いテラフェニックスが残る」
「でもテラフェニックスは、仲間をHP満タンで復活させるのでやっかい」
「フォトオバも残すとどんどん召喚で増えるから、残すならハルアヤンガ?」
「テラフェニックスの復活は至近対象だから、1体にした後封鎖し続けたらいけない?」
「結局いつも通りか。脳筋プレイ(笑)」

方針も決まり、メインプロセススタート。
いつもだと我先に動く戦術が熱いイニシアチブプロセスですが、今回はそこで動くエネミーがいないので誰も何もせず、《シンクロナイズ》で行動値を引き上げられたアルマさんから行動開始です。

アルマ「テラフェニックスにエンゲージして《アニマルコントロール》〜」
GM「またそれか!(注2) バードのアルマさんに精神対決で勝てるわけないから《能力封印》で止める!」
アルマ「ちぇ〜」
フォルティス「アルマ姐さんの言葉に逆らうとは、やるな!」

そして、フォルティスの怒涛のメインプロセスが始まります。
新規取得した「ユースタスの奥義」によって驚異のメジャーアクション6回。
一発一発はコタローには及ばない(注3)もののさすがに6回も攻撃すると、フォトオバもハルアヤンガもノックアウト。
強いです。

作戦通り《精霊の腕》でコタローのエンゲージにテラフェニックスは移動させられて、コタローのターン。
全力攻撃するとうっかり倒してしまうため、レガシー《ソードマジック》で残りHP59点に削って「決戦状態」を宣言(注4)。
エンゲージを封鎖してテラフェニックスが仲間を回復するための移動をできないようにします。

ここから《二回行動》を含めて3回火を吹くテラフェニックスですが、回避されたり《パトロナイズ》+《アンプロンプチュ》で止められたりとダメージは出せませんでした。

2ラウンド目、全員行動済みになったタイミング。

GM「テラフェニックスは、最後のあがきで《二回行動》するけど、PC側《再行動》どうする?」
コタロー「ここまできたら、もうあとはほっといてもいいんだぜ」
アルマ「じゃあ、最後に少しだけ。《再行動》していい?」
ルージ「まあ、いいんじゃないですか? お好きにどうぞ」
アルマ「じゃあ、《再行動》で未行動になった後に、《エンカレッジ》で割り込んでエンゲージして《アニマルコントロール》を」
GM「まだそれ狙ってたのか!(笑)」
アルマ「さあ、テラフェニックスちゃん、言うこと聞きなさーい」
GM「(ころころ)テラフェニックスは膝をおります。翼を閉じて、シュンとします」
フォルティス「さすが、アルマ姐さん!」
アルマ「いい子ね、じゃあ、じっとしててね」

ルール通り、2ラウンド目のクリンナップでエネミー1体HP50%以下を達成したので、戦闘終了です。

■エンディング
回廊の奥で高みの見物をしていたモンモンの背後に、ツッキーとティス(注5)のシーフ2人が登場して、鞭でもって捕縛、拉致します。
はたして、モンモンから情報を得ることはできるのか?
待て次回!

◆反省と考察
ロール:3点
ゲーム:4点
ストーリー:3点
ボーナス:3点

ロールは普通ぐらい。
シナリオを書いた段階ではほとんどロールポイントはなかったところをPCのみんなが面白くしてくれた印象。
ゲームは、ちょっと普段と違うルールの戦闘にしてみました。
なかなかいい感触だったので、+ 1点。
ストーリーは次回に向けてしゃがむ回だと思うので普通。
ボーナスも過不足なく。


◯良かった点
・耐久戦というネタは新鮮だった。

◯悪かった点
・アルマさんの防御性能を見誤り、予想よりも楽勝だった。

個別解説!

・耐久戦というネタは新鮮だった。
どんどんレベルを上げて敵を殲滅する遊びは楽しいは楽しい。
1ラウンド持たないとしても、頭の中で行動シミュレーションするので、何時間もかかるし。
とはいえ、TRPGの、アリアンロッドの面白さはそれだけではないはず。
今回からPCのレベルに対してエネミーのレベルが低かったことと、シナリオ的な都合もあり、2ラウンドもたせるという戦闘の終了条件を作ってみた。

なかなか新鮮な感じで面白かったが、慣れないシチュエーションでミスもあったので、やはりキャラクタービルドは運用してなんぼだなぁと思ったりしました。

・アルマさんの防御性能を見誤り、予想よりも楽勝だった。
その日GMは思い出した。アルマさんの防御力を。
シーン制限のはずの《パトロナイズ》+《アンプロンプチュ》を、アルマさんはオリジナルスキルで何度でも使えること。

かつてのキャンペーンでも最終回付近で猛威を奮ったこのコンボ。
今回は《ニゲイト》《バッドフォーチュン》が何枚もあるおかげで、命中がクリティカルしても無効にされてしまう。
より効果的になっている。

まあでもエネミー側も、昔はなかった《絶対行動》ができたので、ここから先のレベル90オーバーには通用しないのですが。




さあ、残りエネミーの平均レベルは90を超えました。
多分残り5回ぐらいでこのキャンペーンも終わりを迎えます。
最終回に向けてNPCとPCの絡みを作りたいという目的でつかまってもらったモンモン。
その口からどんなことが語られるのか……。
次回に向けて久々にきちんとNPCのセリフを書くぞー。
がんばろー。



(注1)アリアンロッド2E:FEARが出している剣と魔法のTRPG。
20周年まであと少し。
色々イベントがあったら嬉しいですね!

公式HPはこちら。
http://www.fear.co.jp/ari/

(注2)またそれか!:本キャンペーンの第2回でも、アルマさんの《アニマルコントロール》は猛威をふるった。
詳しくは下記感想参照。
https://phirosu.exblog.jp/32201318/

(注3)コタローに及ばない:ダメージ見つつ、それにしても低いかな、と思っていたら計算間違いだったのがセッション後半で明らかに。
《精霊乱舞》の200点分を加算していなかったのだ。
700点ぐらいだったダメージは、900点ぐらいになる。
これは強い。
さらに範囲攻撃型のコタローに比べてフォルティスは単体攻撃に特化しているため、さらにダメージが伸びる。
次回が恐ろしい。

(注4)決戦状態を宣言:さらにこの後「制空結界印」で飛行状態解除までされた。
飛行解除して、封鎖して、《アニマルコントロール》で行動済み。
がんじがらめである……。
「こうやって、不死鳥の尾羽根が乱獲されてるんですね」
なるほどなー(笑)。

(注5)ツッキーとティス:どちらもフィロスが過去参加したキャンペーンのシーフPCである。
ツッキーのPLはフィロス。
ドラグコアキャンペーンのPC。
https://phirosu.exblog.jp/30252223/

ティスのPLは青海さん。
フランベルキャンペーンのPC。
https://phirosu.exblog.jp/16415931/

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年12月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31