mixiユーザー(id:2176352)

2023年10月20日00:09

16 view

ファースト、SEED、水星と少しだけX

ガンダムのお話

コンテンツとして凄い大きい作品。
最初のガンダムは70年代だっけ?
通称ファースト

その後に人気で何作も作られるんだけど

2000年代に「ガンダムSEED」が作られる
他作品と違って明らかに最初の作品と話の内容が同じである
勿論オリジナル展開に変わっていくんだけどね

その後にも何作かガンダムは作られたけど

去年から今年まで放映した「水星の魔女」
これは視聴者の新規開拓を狙った話らしい
ガンダムて名前で敬遠する人がいるからそういう層がメイン

この3作を考えてふと思ったんだけど

SEEDも新規を狙った感が強いのです
イケメンや可愛いキャラ沢山出して
ファーストをなぞって
数値は知りませんがそれなりに成功したようです

イケメンのおかげで売れたのか話で売れたのはわかりませんが
話自体はファーストの話はそんなに古くないまたは永遠に面白く感じるのかな
なんて思うのです

ところが水星の魔女
SEEDでやったから同じ話は使わないからてもあるだろうけど
ファーストタイプの話どころか今までにないタイプの作品
90年代の別アニメと似てる事はやったけどねw
これが少なくともネット上でX(Twitter)でトレンドになるくらいには流行った

表面的な見方で言えばオタクの人の話になるけど
昭和から平成の人間はそんなに変わらないけど
令和の人間は変わったのかなって思うのです

勿論昭和は個性豊かだけど地味なリアリティがあった
平成のSEEDは人気の出る要素をてんこ盛りにした感はある
と売れる要因が違うと思うけどね
SEEDはアンチ多いしね(まぁ僕もそうだしなぁ)

水星は違う
何もかも変えて新規過去ファンあまりアンチを聞かなかった
個人的も満足のいく作品だった(もう少し尺は欲しいけどね)

ガンダム自体がアップデートされたのかなとも思うし
視聴者も変わったのかなと思う

ただガンダムは何?て言われると定義が難しい
水星をガンダムのキャラ出さなくても話を成り立つ可能性はある
まぁこれは色んなガンダム作品に言えるけどさ

それでも水星は今の時代をかなり合わせた感じがします

話はそれるがファーストの監督は「今」でなくて「先」に行き過ぎちゃうのよね
視聴者がついていけないw
大好きなんだけど

でこの辺んでまとめると
昭和→平成はそこまで人間は変化してない気がする
平成(2000年初期)→令和は大きく変化したんじゃないかなぁ

なんてオタク文化の話だけど思ったりするのです

あと一つ作品紹介したいがあります
ガンダムX

これは最初のガンダムに対するその後の話みたいな話で
メタ的にオマージュと監督なりの答えを真正面から出した作品

なんだけどあんま人気ないんだよなぁ・・・
時期的な問題なんだろうけど
大好きな作品なんだけど残念

ガンダムXは既存ファンに対するメッセージにしかなりえなかったんだろうなぁ

なんてことを帰りに思ったとさ

そろそろねよかね

BGM
チトとユーリ
「動く、動く」

1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年10月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

最近の日記