mixiユーザー(id:6150944)

2023年09月16日18:41

24 view

補償受付窓口の件

昨日発表された補償窓口。
被害の詳細を書かないといけないということで非難を浴びているようです。
対話、と言っていたのに、全然対話になっていない、と。

順番の問題だと思うわけですが、補償→ケア、なのか、ケア→補償、なのか。
どちらが正解なんですかね、これ。まあ、どちらにしても非難されるわけでしょうけど。
1手1手とにかく非難される。もはやこうなった以上は、何をやっても非難される。
当面は仕方ないでしょう。

ただ、対話の中で補償金額を決める、のが良いのかどうかはなんとも疑問です。
客観的な視点で補償する人と、犯罪について謝罪する人、メンタルケアをする人、はそれぞれ分かれていた方がよいと思います。
被害内容を語らせることでトラウマが、ということではありますが、被害内容を語らずしてどうやって補償金額を決めるのでしょうか。
レイプやセクハラ案件で警察に行くと、1からそれを再現させられあまりに辛いということは良く聞きます。それを嫌がって、訴えないで泣き寝入りになることも多々あるのでしょう。
ただ警察だって内容を聞かないで誰かを逮捕することなんてできないし、訴えることだってできない、裁判所だって判断できない。今回だって、何も言わずして金額を一律で支給とはならないのではないのかな。
結局詳細を聞かないと話がスタートしないわけで、聞くか聞かないかが問題なのではなくて、聞き方が問題なんだと思うわけです。
尋問されたら、そりゃ辛い。でも、寄り添って聴いてもらえて、パニック等の症状が出ないような配慮、もしくは出てしまってもケアしてもらえる体制を整えた上で、聴くのが良いのではないでしょうか。
まあ、申請の入り口でこれを書かせたのは良くなかった、ということでしょうか。


私もメンタルの問題を抱えているので、気持ちはわからないではないですが、相手の聞き方や佇まいによってどこまで話せるかは大きく変わってきます。
繰り返しそれを語ることで記憶が強化されてしまうということもわかっています。
できれば語りたくないし思い出したくない。その通り!
ただ、これを終わりするのは、お互いが腹割って話して、補償をしっかりと受け取ることが1つの方法であると感じます。被害者の方は辛い期間が続くでしょうが、未来に向かって頑張っていただきたい。
日本では、このような大きな性被害の案件は初めてだと思うので、ケアと補償を両輪でどう進めるのか、正解を誰も持っていないのかもしれません。事務所は何をやっても非難される状況で困難な道ですが、粛々と進めていただきたいですね。



さて、元Kis-My-Ft2の飯田氏が当事者の会に参加だそうで。
なんでこのタイミング・・。北山君が抜けたタイミングで・・。Kis-My-Ft2がリスタートを切ろうというタイミングで出てきたのか。
出てきた瞬間にTwitterでは当時を知るオタクたちが一斉に叩いてますが・・。
なんで出てくる人こぞって素行不良なんだろ・・。まあ、その素行不良の証言も真実かは不明ですけどね。
Kis-My-Ft2が現在でも存在するということで、インパクトは大きい。
飯田氏がKis-My-Ft2にいたのは1年も満たないようですが、それでもiが飯田のiなのはみんなが知っているわけで・・。
当事者の会も加入者を即紹介しているというよりは、時期をみて、インパクトが強い時期に当てているような感もあり、これからもっと大物が出てくるのかもなと思ったりしています。
各方面との綱引きが始まったばかり・・。



1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年09月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

最近の日記

もっと見る