mixiユーザー(id:9999817)

2023年06月28日08:11

8 view

最後の兄妹会旅行

6月23日(金)〜24日(土)、父の兄妹会旅行に行ってきました。

前回行ったのが2018年8月。
その後コロナ禍になり、高齢者が多いのでやってませんでした。
この度、以前に叔母から「(父が亡くなったので)コロナ明けたら、をのちゃんの慰労会やろうね」と言っていた事と参加者の年齢もかなり上がってきた事から、私の慰労会と兼ねて最後の旅行にしよう…と言うことになりました。

今回の参加者、上は86歳から下は私まで総勢9名。
叔母2人が運転する車に分乗して行きました。

★道の駅 ばとう★
高齢者が多いのでトイレ休憩はこまめに…。
しかしトイレ休憩というよりは買い物。
しかも「畑に植えるんだ〜」と言って苗を買うところが一味違うww

★袋田の滝★
茨城県大子町にある名瀑。
前日に雨が降っていたため、滝の水量が多くそれはそれは見応えがありました。
平日なので、観光客も少なく、ストレスなく見学。
見学後、直ぐ近くの食堂で昼食♪

★なかがわ水遊園
「栃木県唯一の水族館」だそうです。
栃木県が誇る清流那珂川のほとりにあります。
那珂川に生息する川魚を中心に展示しています。
叔父さん達は子供の頃に那珂川で魚捕りで遊んだ世代。
いやぁ、子供の頃に戻り喋る、喋る。
捕り方から始まって食べ方まで。
「これ、塩焼きにすっとうんめぇんだよな」
「あれは素揚げだっぺ」
展示されている魚見て、食べ方で盛り上がるというのは、海の生き物を展示している水族館とは違う楽しみ方かも…ww

★南平台温泉ホテル★
泉質が弱アルカリ性(PH9.6)でちょっとトロッとした感じのなめらかなお湯の温泉でした。
建物の外に日帰り温泉施設「観音湯」があり、そちらも入れるのですが、私のアトピーの湿疹が酷いので、あまり人が来なさそうな展望露天風呂に入りました。
翌日の肌の感じがけっこう良かったので、ホントはこういう所に1週間とか長く滞在するとかなり違うんだろうなぁと思います。
夕飯も豪華で美味しかった♪
しかし全員生ビールか焼酎を追加オーダーww
ホント、この親戚の叔父・叔母たち、飲むわぁ〜。
ホテルオリジナルの日本酒「PH9.6」も4合瓶2本オーダー。
叔母の一人のお酒進めるペースが早くて、それについていけない参加者が続出ww
おかげで、想定より総量としては飲まなかったかも…(~_~;)

★雲岩寺★
観光のお寺ではなく、実際に修行するお寺だそうです。
紅葉の季節にはかなりの観光客が訪れます。
山門の手前にある赤い橋が目を引きます。
樹齢約550年の杉の木もご立派。
松尾芭蕉もここで一句詠んでいるのですが、それよりもJR東日本の大人の休日俱楽部のCMで吉永小百合さんがここを訪れている…って方が叔父達の世代には重要のようでしたww

★黒羽城址公園★
訪れた6/24から紫陽花まつりが開催。
野外ステージで県出身の棚瀬敬太さんが津軽三味線の演奏をしていました。
「りんご節」「津軽甚句」「津軽じょんがら節」を聴けました。
公園内を紫陽花を見ながらゆっくり散策し、「黒羽芭蕉の館」へ。
この日は入場料が無料で、見学\(^o^)/
黒羽藩主だった大関家の資料と芭蕉の資料が展示されています。

★大雄寺(だいおうじ)★
本堂とぐるりと囲む廻廊の茅葺き屋根が立派!!
特に本堂の屋根の厚みったら。
これ維持管理、大変だろうなぁ。
コスプレイヤーさんが撮影に来てました。
叔父さん達、珍しいものを見る目で見る人と積極的に話しかけにいく人に分かれて面白かったww

お昼ごはんは、さくら市まで戻り、叔母が良く行くという中華料理。
昼食には必ずついてくる生ビールww

帰りには、叔母や叔父の畑から、ジャガイモや玉ねぎやインゲン豆やらを大量にいただいて実家に帰宅。
電車移動だった私には重すぎるお土産でございましたが、遠慮なく持てるだけもらってきました。

父が亡くなり、疎遠になるどころか、気にかけてくれている叔母達は本当にありがたい存在です。
これからもこまめに連絡取ってご縁を引き継ぎたいと思います。





1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年06月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930