mixiユーザー(id:1433863)

2023年03月30日16:09

57 view

学校は民族の主張する場所ではない。

コーンロウという髪型での卒業式、
拒否された事を差別だと声をあげる一派がいるが、

ここは日本だ、民族としての矜持であるなら説明する責任は生徒当人と保護者にある、
仮に言葉を尽くして説得しても拒否される事もある、
繰り返すがここは日本だ、優先順位、主従は日本が優先される、

もし日本という外国に来てまで自国の文化風習を日本よりも優先して主張したいのであれば、
そもそも論として、何故留学したのか、訳がわからないよ、

日本の文化風習を屈服させて、自国のものを示したいのか?
それなら母国でご存分にどうぞ、日本に来ないでくださいな。

■髪形「高校生らしくない」と卒業生を別席に 「配慮十分でなかった」
(朝日新聞デジタル - 03月28日 20:40)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=7354347

兵庫県姫路市の県立高校が、
2月にあった卒業式で、
卒業生の男子生徒の髪形が校則にそぐわないとして、
他の卒業生と同じ席に座らせなかったことが分かった。
県教育委員会が28日、明らかにした。
生徒は式の途中で自ら退場したという。
県教委は「教育的配慮が十分でなかった」としている。


 県教委による学校側への聞き取りによると、
卒業式の前週にあった予行演習の際、
この生徒は髪の毛が耳や襟にかからないようにとする校則に違反していたといい、
学校側は式までに3回、髪を切るよう指導していた。


 生徒は卒業式があった2月27日、
髪の毛を編み込んだ
「コーンロウ」にして登校した。
髪の毛は耳や襟にかからないようになっていたが、
学校側は校則で定める「高校生らしい清潔なもの」ではないと判断。
体育館であった卒業式で、
他の生徒とは別の2階の後方の席に座らせたという。




 県教委は
「なぜそのような髪形にしたか聞くなどして、
どうしたら出席できるかともに考えられたらよかった」としている。(大下美倫)
6 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する