mixiユーザー(id:8333997)

2023年03月12日11:57

224 view

マスク緩和、本当にできるか疑問

■来店・乗車、マスクなしOK=従業員は継続、13日から緩和―新型コロナ
(時事通信社 - 03月12日 09:01)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=7333449

初めに言うが、私は「マスクはできればしたくない派」である。
それゆえに、いつでもどこでもマスクをせねばならぬ状況下、好きな「乗り鉄・乗りバス」をはじめとした趣味活動を抑制する結果になった。

私が勤務しているのは高齢者施設なので、勤務時はこれまで通りマスク着用が継続される(一方、入居者様は受診時や面会時を除きマスクフリー)。
しかしながら、店舗や乗り物内での事実上のマスク義務がなくなるとすれば、マスクはしない方向で動こうと思っている。

だが、「マスク緩和」が本当にできるかどうかは疑問と言わねばならない。しかも皮肉なことに、コロナ感染者が増加に転じ始めた。しかも5〜6月には感染者数が1万人近くに駆け上がるという。
これでは5類移行もなかったことにしなければならなくなるし、マスク着用緩和も中止と言うことになりかねない。
マスクには一定の予防効果があるのだから、感染拡大を防ぐためには国民一人一人がマスクをつけて行動するしかないのだろうか。

マスク緩和は本当にできるのか。それには私たちの「マスクに縛られない心がけ」とマスク以外の感染拡大をを減らすための取り組みが大事だといえる。

3月19日に相鉄・東急直通線の試乗にでかけるつもりでいる。その日の午後にはさいたま市内の健康増進施設に行く予定でいる。そのとき、果たしてちゃんとマスクなしOKになっているだろうか。(疑心暗鬼になっているのは、さいたま市の公式見解が無いこと)
当面は、2019年以前の冬場同様、個分けのマスクを数個、鞄に入れておくことになろう。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年03月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031