mixiユーザー(id:4180120)

2023年01月29日23:44

259 view

2023年、雪山

バイクでクネクネ道は行けないからスキーでクネクネ(笑
今回は あおとらさん と 珍念さん の2人と共に行って来ましたよ(^-^ゝ

フォト
1/28(土)に去年と同じ(https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1981371602&owner_id=4180120)石打丸山スキー場(https://ishiuchi.or.jp/)へ。
2:50頃、家を出発しガソリン入れてから
3:30頃、珍念さん を乗せて圏央道→関越道へ。
4:30頃、高坂SAで あおとらさん と合流。
メーター読みで90km/h走行で渋滞無く

フォト
6:50頃には石打丸山スキー場に到着♪
写真は施設内の照明が点いた時に撮った写真。
車の外気温だと-2℃だから実際は-4〜-3℃かと。
この位の気温がスキーするのに丁度良い(^^b
7:30頃から準備していると降雪量が増えてきたな…

フォト
8:30に営業開始☆
中央口の乗り場に行くとメッチャ降ってるし!
自分が前日に見た天気予報だと「雪(降水量1mm)のち曇り 、気温-3℃」だったので
気温は合ってるけどそんなに降雪しないかと思ったのに(^^;

フォト
中央口の乗り場はリフトとゴンドラのハイブリッド!
リフト→リフト→リフト→ゴンドラ。
リフト→リフト→リフト→ゴンドラ。
の順番でやってくるんだが初見だとリフトとゴンドラが同じ事にビックリするよね〜
去年も書いたけど…
白いヤツに乗るとベルトコンベヤーみたいに乗り位置まで運んでくれます(* ̄∇ ̄)ノ
コロナ前の年に出来た様で何と30億円もかかったとか!!( ̄□ ̄;

フォト
フード付きリフトなので雪でも風があっても快適(^^b
座面にヒーター仕込んであるんだけど何故か今回は暖かくなかった┐('〜`;)┌

フォト
降雪で視界悪いからナイター照明が点いてるっぽい。
この中央口のハイブリッド・リフトのコースを4〜5回ほど乗ってから
もう1つリフトを乗って上へ。

フォト
更に視界悪い(爆笑
雪面が見難いので今回は中央口のハイブリッド・リフトのコースがメインとなりました(^^ゞ
10:00頃に休憩をしたけど写真撮ってない(笑

フォト
12:00頃、降雪のピークだった事もあり

フォト
宿泊施設も兼ねてるレストランでランチ♪
ちなみに、、、
空いてたからと言う理由で選びました(笑

フォト
注文は『特性オムライス・カルボ(1500円)』にしてみた。
中々のボリュームがあるオムライスは
ケッチャプのチキンライスで
それを厚みある包む卵焼きに
かかってるカルボナーラの量も多く
疲れた体にはコッテリ濃厚な味は旨かったですっ!(≧▽≦b

フォト
10:00過ぎてから人が多くなり
昼飯後は御覧のありさま!
コロナ規制なくなって出かける人が多くなったって事だね〜

フォト
14:00頃に撤収で車に戻ったら積もり過ぎ(笑

フォト
14:35頃、車で10分程にある湯沢温泉の「駒子の湯(https://yuzawaonsen.com/?page_id=160)」ですよ☆
スキーの後は温泉ですなぁ〜♪(*´▽`*)
温泉に浸かりながらストレッチも忘れずにっ!(^^ゝ

フォト
15:15頃でしたかね?
お土産を買うのに越後湯沢駅へ。

フォト
中はお土産横丁と言うべきか…
多くのお店があって楽しいですねぇ(^^

フォト
16:00頃、関越道の湯沢ICから乗ったら
タイミング悪く除雪機の軍団が40〜50km/hで走行してた(^^;
とは言えお仕事ご苦労様ですっ!
途中、小休憩で赤城高原SAに寄ってから
17:40頃ですかね?
高坂SAで あおとらさん と別れて圏央道の相模原愛川ICで下りて

フォト
19:15頃、行きと違うガソリンスタンドだけど
今回の走行距離は459.8km 、燃費は14.5km/L とカタログスペック(12.6km/L)越えです(* ̄∇ ̄)ノ
メーター読みで90km/h走行で大人が3人を乗せてるから燃費は落ちるかな?
と思っていたのでビックリ!
昨年、自分だけの燃費と変わらん(笑
要因は高速道で渋滞は皆無だったし詰まる事も無かったのが大きいね☆

珍念さん を降ろして帰宅したのは20:30頃だったような?
昨夜は浅ぁ〜い睡眠だったし
スキーで疲れた身体もあり9:30には落ちてました(* ̄∇ ̄)ノ

今朝、起きたら筋肉痛の痛みはあるが普通に起きれたな。
温泉効果♪
まさか…
明日の方が酷いのかっ!?( ̄□ ̄;

そうそう。
お土産で買った

フォト
お土産で買った『上善如水(https://www.jozen.co.jp/top/jozenmizunogotoshi.asp)』の生酒と原酒の2種類。
生酒は確か加熱処理してないお酒だったような。
なので横浜の酒屋で良く見る上善如水より香りが強く甘みもありますなぁ♪
原酒は作った酒樽から出したお酒。
生酒より荒々しい味わいだけど旨味が良い♪

ウマイっ!(*´▽`*)
14 8

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年01月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031