mixiユーザー(id:2488011)

2022年12月03日20:56

84 view

横須賀外国艦一般公開

 国際観艦式の前後に開催されたフリートウィーク三日目11月3日(祝木)は、船越外国艦一般公開を見学し、国際観艦式横須賀パレードを観覧した最後に横須賀外国艦一般公開を見学したことについて記します。

写真左:ニュージーランド海軍Aotearoaの乗員
写真中:オーストラリア海軍Stalwarの乗員
写真右:タイ海軍Bhumibol Adulyadejの前で本国から支援で派遣されたきた士官

 1315に総監部前の受付に着きましたが、既に待機列はなく、直ぐに入場できました。なお、係留されていた艦艇は次のとおりで、7か国11艦が公開されていました。

逸見
HE:Bhumibol Adulyadej(タイ)
HW:Winnipeg、Vancouver(カナダ)

吉倉
Y1:Shivalik、Kamorta(インド)
Y2:Hobart、Stalwart(オーストラリア)、Aotearoa(ニュージーランド)
Y3:Nasar、Shamsheer(パキスタン)
Y4:Formidable(シンガポール)

 しかし、逸見岸壁はタイ60分とかカナダ90分とか何処も長い待機列です。吉倉もY4の奥から順に確認していきましたが、何処も長い列です。

インド海軍Shivalik、Kamorta
フォト フォト

(左)パキスタン海軍Nasar、Shamsheer
(右)シンガポール海軍Formidable
フォト フォト

オーストラリア海軍Hobart、Stalwart
ニュージーランド海軍Aotearoa
フォト フォト

 しかし、Y2のオーストラリア、ニュージーランドの列の進みが早そうなので、まずは並ぶこととしましたが、1350には乗艦することができ、次の順路で見学しました。

ニュージーランド海軍Aotearoa 艦尾から左舷で艦首へ、艦首から右舷で艦尾
フォト フォト
フォト フォト
フォト フォト
フォト フォト
フォト フォト
フォト フォト

オーストラリア海軍Stalwart 艦尾から左舷で艦橋へ、艦橋から右舷で艦中央部
フォト フォト
フォト フォト
フォト フォト
フォト フォト
フォト フォト
フォト フォト
フォト フォト

オーストラリア海軍Hobart 艦橋周辺
フォト フォト
フォト フォト
フォト フォト

オーストラリア海軍Stalwart 艦中央部から右舷で艦尾
フォト フォト

ニュージーランド海軍Aotearoa 艦尾
フォト フォト

 以上、1430に退艦しました。

 吉倉の艦艇は全く列が進んでないので諦め、逸見に向かいました。すると、カナダがもうすぐ受付終了(ただし、並んでいても乗艦終了となることもある)、タイが1500に受付終了と告知されていました。自分のカンではタイだったのですが、同行者がカナダが見たいとのことでしたので、カナダに並ぶこととしました。
フォト フォト
フォト フォト

 結果的には1530乗艦終了待機列解散となり(舷門まであと100m)、カナダ艦艇を見学することはできませんでしたが、これは本当に自分のカンを信じるべきでした。しかし、解散といわれても解散せずに粘った人もいたようで、結果的に何人かは見学できたようです(終了の1600も近かったのでどうしたのでしょうか)。

 見学できなかったので、カナダ、タイ両国艦艇で記念撮影

カナダ海軍Winnipeg、Vancouver
フォト フォト

タイ海軍Bhumibol Adulyadej
フォト フォト

 以上、船越と合わせ4か国5艦に乗艦することができ、閉場の1600に撤収しました。
フォト フォト
7 6

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年12月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の日記

もっと見る