mixiユーザー(id:2488011)

2022年11月29日20:13

198 view

船越外国艦一般公開

 国際観艦式の前後に開催されたフリートウィーク三日目11月3日(祝木)は、まず、船越のマレーシア海軍Kelantanとインドネシア海軍Diponegoroの一般公開を見学したことについて記します。

 この日は横須賀の外国艦を見学することは決めていたのですが、逸見・吉倉、それとも船越から回るか、悩んだ結果、少しでも空いてるであろう、なかなか見学できないであろうアジア海軍を一般公開していた船越を先に回ることとしました。あとは入間航空祭や横浜の一般公開に分散してることを心より祈りました。

写真左:マレーシア海軍Kelantan艦首の海軍大尉(通信士) 最初の方の乗艦だったので艦内を案内してもらいました(士官室は撮影禁止)。
写真中:インドネシア海軍Diponegoroの搭載ヘリAS565と海軍中佐(パイロット) 何故か岩国の111空(MH-53E)や空自第3飛行隊のパッチも付けてました。
写真右:見学できなかったブルネイ海軍Darulehsan

 公開開始は0900とありましたので、京急田浦0744到着、船越に向かうと、50名ほど並んでいました。同じころ横須賀は何百人もいたようですから、やはり空いていたようです。

 この日、係留されていた艦艇は次のとおりで、まずは自衛艦旗掲揚を眺めました。外国艦も自衛艦旗に敬礼しており、また、同時に満艦飾が掲揚されました。
フォト フォト
フォト フォト
フォト フォト

船越
F7:‐
F4:あわじ、ちちじま
F3:‐
F1:ひらど
F10:Diponegoro(インドネシア)、Darulehsan(ブルネイ)
F11:Kelantan(マレーシア)
長浦
N1:Farncomb(オーストラリア)、Soyang(韓国)

 予定どおり0900に開場となり、F10のインドネシア海軍に向かいましたが、まだ公開を開始してなかったので、まずはF11のマレーシア海軍Kelantanを見学しました。公開範囲は飛行甲板、艦内通路、艦首で、艦内通路は一応撮影禁止だったようです(聞いたからかもしれません)。艦内は夜のレセプションに備えて準備中でした。
フォト フォト
フォト フォト
フォト フォト
フォト フォト
フォト フォト
フォト フォト
フォト フォト

 次にF10のインドネシア海軍Diponegoroを見学しました。公開範囲は飛行甲板、艦内通路、艦橋、艦首と、開放している区間は何処へ行くのも撮影も自由な感じでした。こちらも夜のレセプションに備えて準備中でした。
フォト フォト
フォト フォト
フォト フォト
フォト フォト
フォト フォト
フォト フォト
フォト フォト
フォト フォト
フォト フォト
フォト フォト
フォト フォト
フォト フォト

 隣に横付けしてあるブルネイ海軍Darulehsanに乗艦しようとすると、自衛官に乗艦を止められました。理由を聞くと、舷梯の安全が確保できないことから公開は中止になったとのことです。残念。

舷梯 写真撮り忘れましたが、確かにインドネシア側が急でした。
フォト フォト

なお、中止前に乗艦できた人もいたようです(インドネシア側からの撮影)。
フォト フォト

 以上、1015に船越を撤収し、京急田浦から汐入に向かいました。
フォト フォト
フォト フォト
7 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年11月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

最近の日記

もっと見る