mixiユーザー(id:7627718)

2022年09月16日15:13

18 view

さきたま古墳群から国宝が出た

国宝:金錯銘鉄剣(きんさくめいてっけん)が発見された稲荷山古墳を含むさきたま古墳群の航空写真を、国土地理院のサイトでみることが出来ます。1961年の写真では稲荷山古墳の前方部(前方後円墳の前方)が土取りにより消滅していたことがわかります。そして、田んぼのなかに古墳がたたずみ古墳には樹木が茂っていた様子がわかります。将軍山古墳は前方部が崩され家屋が建てられているのがわかります。次に1974年の航空写真では公園整備が進められている様子がわかります。さらに1979年の写真では稲荷山古墳の前方部が修復される過程がわかります。古墳の樹木がまばらになり古墳周辺から見やすくなっています。公園整備により古墳がわかりやすく見えるようになったことはたいへん素晴らしい事だと思います。地理院の公開する地図で時間旅行が楽しめます。

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する