mixiユーザー(id:2751060)

2022年05月15日17:31

74 view

自分の音楽仕事の客観的評論、その6.

The Gerogerigegege – ゲロゲリゲゲゲ (The Gerogerigegege)

これはゲロゲリゲゲゲの2016年リリースのアルバム「燃えない灰」に収録された1曲です。
氏家悠路のドラムでは1曲だけの参加です。なんとCDに僕の名前クレジットされ忘れてるの! でも間違いなく僕が参加しています。https://diskunion.net/avant/ct/detail/AGY160310 ね、各プレスにはそう説明されています。このアルバム4曲中、ロックの楽曲なのはこれ1曲だけです。毎度このバンド(?)の作品は難解です。全貌を知らない僕なんぞがゲロ(略称)のことを語るのは不相応かつ不可能です。山ノ内純太郎という人間はまったく掴みどころのない奴で、ミュージシャンというか(そうは思っていない)アーティストというか芸術家というか錬金術師というか詐欺師というか商売人というか?? 付き合いは20代(80年代の頃)からで、当時ゲロ名義のライブをQOPのサトシとともに参加したこともあるという繋がりで、今世紀2010年代になってまた手伝いの依頼が来た。とにかく8ビートを10分以上叩いて録音しましょう、というミッション。同時に彼のGをガイドに録ったけど、どんな作品になるのかはお楽しみ。彼の世界ですからね多重録音で曲にするのでしょうと。結果15分の曲、これノイズ・ロックンロールと言っていいのか、めっちゃ重たいヘヴィメタル・ノイズコア・ロックに仕上がってる!
ただひたすらにノイズを塗りたくった現代アートみたいな、、いや自分史上でもこれほどヘヴィでノイジーなナンバーはなかった。インストゥルメンタル(歌なし)ですけど。
眼ぇつむって聴くもいい。酒かクスリかなんかでもいい。しらふで聴いてもサイケデリックです。いろいろ見えてくるわ。自分、恥ずかしながらノイズミュージックの良さがいまいちわかんない人でしたが、こういうのの良さチョットわかってきたかも。現代アートなのかな? そういうことにしておきましょう。

試聴できますYouTube 
https://www.youtube.com/watch?v=mZGNTx6SrrE

気を付けてください、ボリュームMAXで来ますから。やばいですよ!
こういう曲は最大ボリュームで鳴らしたいけどヘッドフォン以外むりなんで。せめてカーステで回り何もないとこで許される範囲で右に回したいですね。でも耳おかしくなっちゃうかな。あんがいボリュームしぼってもまた違って聞えたりもしますから。ノイズも楽しいですよ! ※10万回以上再生されてるのか。さすが世界の山ちゃん。。

まあ、ドラムのプレイ云々じゃないですからね、こういうのは。
他のゲロのアルバムとか、とにかく滅茶苦茶いろんな音作品なんで、まあ興味あったらYouTubeしてみてください。僕もよくわかりません。
でも、チーム・ゲロの一員なことは誇れることだと思っています、今では。。
〜やっぱり山ノ内純太郎は天才なのかも?

※ちなみにGMOWの平野もMIX作業にかかわってるんですよ余談ですが。

10 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年05月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

最近の日記

もっと見る