mixiユーザー(id:8333997)

2022年05月11日07:26

110 view

「ちむどんどん」日本復帰前の沖縄

5月15日、沖縄日本復帰記念日がやってくる。今年は復帰50年の重要な節目を持つ記念日だ。
で、NHKでは復帰50年を念頭に置いた特番を大型連休前後に放映していた。朝ドラ「ちらさん」の総集編もやっていた...。そう、「ちゅらさん」がなければ「ちむどんどん」は生まれなかったとも言えるのだ。

沖縄復帰記念日、5月15日を境に、ちむどんどんは「本土編」に移行する。横浜市鶴見区の「リトル・オキナワ」に舞台が映る。
ここで本土復帰前の沖縄の様子をおさらいしておこう。当時の沖縄は日本の主権が及ばない地域で、琉球政府という米国の傀儡政権が統治していた。扱い的にはアメリカの準州だったわけだ。通貨は米ドルが使われ(本土復帰とともに円に切り替えられた)、国道58号線は政府道1号線だったし、そこを走る車は右側通行だったのだ。ちなみに、復帰後も車右側通行は残され、左側通行に改められたのは1978年7月30日であった。
牛乳についても、本土とは違う流通上の決まりごとがあったようだし、とにかく日本とはいろいろなことが違っていたのである。

沖縄には私、まだ一度も足を踏み入れたことがない。生きてる間に行けるかな...?

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年05月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031