mixiユーザー(id:17855561)

2022年01月23日00:07

41 view

部外者、立ち入り禁止

毎朝、殺人的に混んでいる電車で通勤されている方々は、さぞや大変だと思いますが、
大都市圏の通勤、通学の時間帯には【女性専用車両】というのが
すっかりお馴染みとなりましたよね。


駆け込み乗車などで、それと気付かずにうっかり女性専用車両に乗ってしまい、
目を三角にした太ったオバ様から『あんたは向こうよ!』なんて怒られた経験を
お持ちの方もいらっしゃるんじゃないでしょうかね。


そういうオバ様に限って
『・・・あなたは【女性専用車両】に乗ってても大丈夫なんですか?』と聞きたくなるような
タイプの方が多かったりするんですよね・・・世の中には
【オジサンに近いオバサン】というのもいたりしますからね。


女性専用車両以外にも、
【○○専用車両】というのがあるといいと思ってる人は多いようでして、
男女一万二千人にアンケートを取ったところ、男女共に一位になったのが
【子連れ専用車両】でしてね。


混雑した電車でのベビーカーの是非について、
よく話題になることを反映してなんでしょうが、
性別、年代、地域を超えて、約四割の方がそう答えたようですね。


ただ実際導入できるかというと難しいようでして、混雑時の子連れ客の相対的な少なさで、
一車両だけガラガラになってしまいますから、運営上の壁があるんでしょうね。


二位は【ペット連れ専用車両】でして、ペットをケージなどに入れて乗ると、
飼い主も鳴き声などで気を遣うでしょうし、動物アレルギーの方もいますから、あると便利なんでしょうね。


「ペット連れだから、こちらの車両に乗ればいいのかしら?」
なんてんで、女王様が首輪を付けた【オスのペット】を連れて乗り込んできたら、
周りの乗客はドン引きでしょうね。


【強冷房車両】というのも上位にランクインしてましてね。
夏場のオフィスでも、外回りから帰ってきた汗だくの営業マンと、
内勤の冷え性の女性との間で、室温設定を巡ってバトルが繰り広げられるなんて事がありますが、
【弱冷房車両】があるんだったら、ガンガンに冷房を効かせた車両が欲しいと思う方もいるわけですよね。
「この車両、【強冷房車両】なのに、めちゃめちゃ暑いな〜」
なんてんでふと見たら、松岡修造さんが乗ってたりしましてね。


あと、【独身専用車両】なんてのもありましてね。
独身者のみが乗る車両だったら、ちょっとした合コン感覚が味わえて、
素敵な出会いに発展する可能性もありますよ。
「この【独身専用車両】は、随分とイスが汚れてますが、どうしてですか?」
「ええ、あそこには【バツイチ】の人が座るんです」


女性から圧倒的なニーズがあるのが【化粧専用車両】ですね。
周りの目を気にせず、お化粧に専念したいんでしょうね。
こうなってくるともう、車両というより【製造工場】という感覚ですけどね。


もしもこの車両の出入り口に【顔認証システム】があったら、
全員出られなくなっちゃうかもしれませんね。


微笑亭さん太
7 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年01月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

最近の日記

もっと見る