mixiユーザー(id:65930068)

2022年01月18日06:25

171 view

ネバー岐阜" アップ市民目線でつづる人吉球磨旅記

しんおまがりばしほどうきょう

こちら、国道219号が鳩胸川を渡る地点

フォト


鳩胸川。おこば(大畑)の辺りから流れてきて球磨川に合流する川みたいなんだけど、地図で見ると鳩胸川はこの橋の下で「唯一のヘアピンカーブ」を描いてるんだ!(@_@)

つまりですわよ。この先しばらくは「右を向いても鳩胸川」「左を向いても鳩胸川」が平行して流れてる大変珍しく、大変おもしろい風景になってるってことか!!!(゜ロ゜ノ)ノ

つまり、石野公園あたりを走る国道219号って「プチ常念山脈」って感じだなーウッシッシ

北アルプスの常念山脈ってね。3,000メートル近い稜線をお散歩できるんだけど、例えば蝶(ちょう)ヶ岳から燕(つばくろ)岳に向かって歩くとしましょ

すると、左に槍・穂高連峰が目の前に展開しているんだけど、その下にゃ「梓(あづさ)川」が流れてる。いわゆる「上高地」

右を向けば安曇野。安曇野を流れてるのも同じ梓川(豊科で犀川に名前を変えるけど)

これは上高地を『南下』しながら流れてきた梓川が常念山脈の南の末端をまわりこんで、そのあと『北上』に転じて安曇野を流れて日本海に向かうからで、ゆえに常念山脈を縦走しているとき「右を向いても梓川」「左を向いても梓川」が平行してる状態になるわけです(*^^*)b

もともと安曇野の風景がお気に入りだった私

だから人吉球磨の風景にも「ひと心惚れ」しちゃったんでするんるん

安曇野と人吉球磨
よく似てるんですよね

フォト




0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する