mixiユーザー(id:4392496)

2022年01月10日16:20

104 view

はんまースキー部合宿2022(その2終)

フォト

2日目。今日も晴れになりました。

フォト

朝食。寒い中のホットコーヒーがおいしい。

フォト

ぷいきゅあを観終わった後でチェックアウト。独自の割引があり、1人当たり
6400円ほど。2食でこれなら値ごろ感あり。

この日のスキーまとめ。写真は撮れませんでした。
・35年ぶりのスキーとなるれぎおん御大と滑り、昔のカンを取り戻してもらう。
・ハの字(プルーク)で確実に止まるレクチャーを中心に。
・カニ歩き、シザースで坂を上ったり滑ったり。
・午後からは自習、一番低いリフトでゆっくりと降りてもらった。無頼さんら、
他のメンバーにも気にかけてもらった。
・自習中に自分もリフト券を購入。めっちゃ並んでた。
・いつもの第2ペアが天気のよさとスクールのキッズのため激混み。
・5−Bコースは彫りが深くて諦める。「綱」こと中綱の「一本ブナダウンヒルコース」を3本キメル。(1本2000m)
・途中で疲れて地元のボダに追いかけられる(苦笑)
・登りのリフト手前でエッジひっかけて盛大に転ぶ。
・日陰の所の斜面で滑るの楽しい。
・ずるずる滑っている印象なのでもっとエッジを立てるようにしよう。
・靴下が薄い奴だったのでブーツがグラグラしてた。ブーツ買い替えかな?
・混んできたので14時撤収。お疲れさまでした。


フォト
宿はいつもの東横インで。

ただ、ここで私が大ポカをやりました。1つ目は、今回シングルルーム*7で予約していたのですが、予約名を間違えて登録してしまいチェックイン時にトラブルになったこと。これはこっちのミスでした。そして、今の東横は会員以外のチェックイン時刻は16時に変更されていたのを知らなかったのです。本来17時
予定だったので表面上は発生しないイベントでしたが認識があまかったです。

フォト
久し振りの松本。お土産を買いに。

フォト

1年ぶりの「深酒」厨十兵衛の遺伝子を受け継ぐカジュアルな
日本酒居酒屋です。(※1年前の写真です。)

フォト

こんな感じで日本酒が充実。


フォト

まずは乾杯!お疲れさまでした。


今回はアラカルトでなくコースで行きます。(4400円)

フォト
茶碗蒸し。寒い国での温かさがうれしい。

フォト
このだしがしみた豆がおいしい。酒が進む。

フォト

宴開催!

フォト

やまかけ、しかし、まさかのオーガニッククロマグロ!

フォト

牛スジ煮込み。おだしがきいて柔らかい。

フォト

メイン。クロマグロをメインとしたオサシミ3種。
魅惑のピンク色に悶絶。

フォト

さらにブリテリ!ああ、また注文しちゃう。

フォト

最後は鯛めしとお味噌汁にて締め。

 心境報告から始まり、サークルの打ち合わせになり、途中議論で熱くなったり、反省会になったり、いろいろ脱線して雑談となったりと、にぎやかな夕餉となりました。こういうのは普通2時間コースなのですが、すでに22時過ぎ。1年ぶりに堪能致しました。
ごちそうさまでした。

 ここで、交通費以外の費用を計算、徴収。東横の宿代を入れると、のんべえ1人当たり20kほどになりました。飲まない人はもうちょっと安いです。あと、ここで「大口顧客」の無頼さんにご購入いただいた同人誌のお代をいただきました。ありがとうございます。

…ちなみにこのあと、「雲」さんの部屋に入って日本酒飲みながらぷいきゅあのDVD観てました。寝たのは0時前。お土産に日本酒いただきました。ありがとうございます。


フォト
翌朝。粉末煎茶でのどを潤す。

フォト
東横の朝食ビュッフェが復活したのですが、コロナ対策で、まさかの「部屋食推奨」
ビニール手袋をしてパックに盛ります。

フォト
レガシィとスパシオンは帰りはバラバラ行動なので、ホテルを別れを告げ撤収。おかげさまでお昼過ぎには戻ってこられました。


まとめとか反省とか。

 今回は、イベントトピックでなく「雲」さんの日記を使って話を進めていた合宿。まさかの7名でのビッグイベントとなりました。これまでにない大きな規模でのイベントのため、様々な状況やニーズに合わせ切れていなかったり、オーダーをミスしていたりといろいろと至らないところがありました。筋肉痛などや体調などの不調があれど、それでも大けがなどせずに戻ってこられたのは何よりでありました。

 それでも、トラブルやアクシデントに本音で話し合い、そして乗り越えていけたというのは私にとっては得難い学びでありました。こんな私ですがこれに懲りずにいろいろご教授いただけたらと思います。

 そして、例のLegXF(レギオンエックスオフ)の方も進めることが出来そうです。無頼さんからも感想をいただきましたし、そして、メロソの通販も品切れとなっているとか。また計画を練りましょう。

 とにかくご参加された皆様に感謝を。また来年もよろしくお願いいたします。そして、今回の立役者である「雲」さんに拍手を。彼の「こうなったのは全部りんさんのせいなんだからね」という言葉を私はごまかさず、それを背負って歩いてまいります(汗)

…0111追記。記録を残すならコンデジは持ち歩こう。
20 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年01月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

最近の日記

もっと見る