mixiユーザー(id:19347649)

2021年12月26日09:57

80 view

ストコフスキー配置での演奏は間違いです。

皆様、おはようございます。

ユーチューブで、レナード・バーンスタインとウィーンフィルハーモニー管弦楽団による名演奏を紹介していましたが、この演奏スタイルが、間違っていることをコメント欄に記述したので、下記に、コメントをメモ(記録)としました。


おはようございます。

バンスタインをはじめ、大半の指揮者は、1945年以降、ストコフスキー配置で演奏・録音されてきました。

この配置での演奏が間違っていることに著名な指揮者達は、スコアーを診ても判明できないことが残念でなりません。

バロック時代から1945年まで、伝統的に続いてきた対抗配置(両翼配置とか旧ドイツスタイルとも呼ばれている)で演奏されなければ、クラシック音楽の本来の醍醐味が味わえないことを30年余り前から、クラシック音楽&オーディオセミナーで伝授してきた次第です。

ステージ左右の高音と低音の掛け合いは、間違いであることを指揮者用スコアーから検証し判明できましたから。

対抗配置で演奏・録音に特化した巨匠指揮者は、オットー・クレンペラしかいません。

1945年当時、指揮者よりも録音メーカーのプロデューサーの方が権威が上で、指揮者の思考観がつぶされたことが根本原因でした。

英国デッカのジョン・カルショーやエリック・スミスは、録音性を重要視し、ストコフスキー配置の演奏を強制したのです。

対抗配置での演奏の本質も気づけないプロデューサー達、残念でなりません。

オペラを観れば判るように、善役はステージ左側から登場し、悪役はステージ右側から登場します。

対抗配置での演奏は、第1ヴァイオリンは、ステージ左側に配置し、第2ヴァイオリンは、ステージ右側に配置され、善と悪の葛藤劇(掛け合い)が、本質的なオーケストラ配置です。

第1ヴァイオリンの後方に、チェロ・コントラバスが配置され、第2ヴァイオリンの後方にビオラが配置されることが、本来の対抗配置です。

指揮者用スコアーを診て精査できれば、バッハ、モーツアルト、ベートーヴェン、ブルックナー、マーラーに至るまで、例外なく、作曲家は、対抗配置での演奏を意図して描かれていることに、1945年以降の指揮者が、余りにも不知・無知な状況が続いて来て残念でした。

ウィーンフィルハーモニー管弦楽団によるニューイヤーコンサートは、来年の元旦コンサートで、バレンボイムが、只今、リハーサル(ゲネプロ)中と想っていますが、10数年前のバレンボイムが元旦コンサートに出演以来、多くのウィーンフィルハーモニー管弦楽団によるコンサートは、対抗配置の復活が診られ、嬉しく想っている次第です。

感謝。

4 26

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年12月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031