mixiユーザー(id:63593225)

2021年12月11日21:39

89 view

シネマフェスティバルで活弁

今朝は映画イベント、江東シネマフェスティバルにいきました、無声映画(活弁)を観賞しました。
フォト


一流の紙芝居や活弁はトーキーに負けない独自の迫力があります。
サイレント映画に楽士と弁士、素晴らしい日本文化です。

既に完売が多いですがシネマフェスティバルとしては明日12/12までやっています。

また、こちらの文化センターでは小津安二郎さんの常設展示もあります。

今回は戦前のサイレントからトーキーに変わる頃の資料も展示されています。
クランク付きの手廻しキャメラや同じく手廻し式の映写機など
フォト

手前のクランク型の手廻しハンドルがクランクと呼ばれるもので、カメラも映写機も手回ししていたのでチラチラ動く活動大写真と言うわけです。
撮影が終了してカメラからクランクを抜くことをランクアップと言ったそうです。

このイベントではフィルム上映もあり、今では珍しい35mm映写機が設置してありました。

詳細はこちら!
江東区シネマフェスティバル
https://www.kcf.or.jp/sp/furuishiba/event/detail/?id=4694


姉妹館の森下文化センターには
田川水泡・のらくろ館が常設されています。
フォト


https://www.kcf.or.jp/morishita/josetsu/norakuro/


■12/11 百円玉記念日
おどろいた100円商品は?
百円玉の記念日にも驚きましたが、百円ショップの品揃えはありがたく、趣味の模型飛行機に使える材料や工具もたくさんあります。

百円のラッカースプレーに驚きましたが、最近は見かけません。

いつになるか分かりませんが100円ショップの材料だけで機体制作したいと思います。
8 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する