mixiユーザー(id:15503697)

2021年12月08日19:58

32 view

無言歌は続く




   ジョン・レノン忌

 1980年のこの日 ビートルズのメンバーだったジョン・レノンがニューヨークの自宅アパート前で熱狂的なファン マーク・チャプマンにピストルで撃たれて死亡した 1970年代は日本にいて 軽井沢にいたことあるらしい 私のバイト時期と一致するので 街で出会っていたかもしれない


 今宵一枚目の音楽は マーラー:
 6つのオーケストラ付き初期歌曲 1.自己感情(『子供のふしぎな角笛』)
 6つのオーケストラ付き初期歌曲 2.春の朝(リヒャルト・レアンダー)
 6つのオーケストラ付き初期歌曲 3.もう会うことはない(『子供のふしぎな角笛』)  6つのオーケストラ付き初期歌曲 4.シュトラースブルクのとりでで(『子供のふしぎな角笛』)  
 6つのオーケストラ付き初期歌曲 5.夏の衛兵交代(『子供のふしぎな角笛』)
 6つのオーケストラ付き初期歌曲 6.悪い子供たちをおりこうにするために(『子供のふしぎな角笛』)
 さすらう若人の歌 マーラーの詩による歌曲 1.君がとつぐ日
 さすらう若人の歌 マーラーの詩による歌曲 2.露しげき朝の野べに
 さすらう若人の歌 マーラーの詩による歌曲 3.灼熱せる短刀もて
 さすらう若人の歌 マーラーの詩による歌曲 4.君が青きひとみ

 交響曲 第2番 ハ短調≪復活≫

 ブリジット・ファスベンダー(メゾ・ソプラノ)
 ロザリンド・プラウライト(ソプラノ)
 ジュゼッペ・シノーポリ(指揮)
 フィルハーモニア管弦楽団&合唱団  1985年録音盤  シノーポリの演奏には 即興性などはない 緻密に設計されたものを 正確に音に変えて行く 昨日のショルティとはかなり違うな

 今宵二枚目の音楽は シベリウスが生まれた日なので 
 シベリウス:交響詩『4つの伝説曲』 op.22

 フィラデルフィア管弦楽団
 ユージン・オーマンディ(指揮)

 録音時期:1978年 レコードである 1896年4月13日に作曲者自身の指揮により初演された その時は以下の構成が採られた 
 レンミンカイネンと島の乙女たち(Lemminkäinen ja Saaren neidot)
 トゥオネラのレンミンカイネン(Lemminkäinen Tuonelassa)
 トゥオネラの白鳥(Tuonelan joutsen)
 レンミンカイネンの帰郷(Lemminkäisen kotiinpaluu)

 といふことで 『レンミンカイネン組曲』(Lemminkäissarjaan)または『四つの伝説曲』(フィン語:Neljä legendaa)と呼ばれることもある 私のは輸入盤なので 若干ジャケが違う


 終日雨 10時過ぎ ちょっと雨が小やみなので母を鍼治療に連れて行く 毎日少しずつだね 圧迫骨折 でも骨はほとんど縮んでいないので軽傷だが 圧迫骨折は事実なので暫くは痛い と院長先生が言っていたが 先週よりは良い感じ 1日1日 昼になる

 昼はうどんを食べる 天ぷらを買って半分の半分ずつ 麺は100グラム 今日から食事とお茶は椅子に座って飲食する 座ると痛いと云ふ 椅子の方が飲食には向いている

 おつきあいですっと午睡 2時半からみやねんの番組を見る 橋本さん二人の論客 面白いね 3時より暴れん坊将軍 今日のも面白かったね

 夕飯は 母が白菜と肉団子の組み合わせで食べたいと云ふので鍋にした 鍋と言ってもフライパン 白菜ににんじん一本 しめじ少々 玉ねぎゴルフボールくらいを半分 肉団子適宜 治療院の先生から肉を食べた方がいいと云ふので ツクネ 別のツクネ 大粒のツクネ を適宜入れてにる 固形調味料をふたかけ コトコト一時間 白菜はとろけるようだ それにバナナ半分にりんご1/4くらい


   太平洋戦争勃発

 1941年 真珠湾攻撃の戦果を伝えるラジオの臨時ニュースが やがて破滅に導かれるであろう世界戦争への突入を 心なくも勇壮に伝えていた


 ちらっとテレビを見たら 自称高校生が小学生n女の子を殺そうと思って襲った と云ふ どんな時代になったのか 自由に 縛られることなき教育とか家庭環境 皆平等に生きる 挙げ句の果てがこれか 教育の成果といふべきか 江戸という時代は 明治近代政権によって「全否定」された しかし教育は 一人一人の生き方は身分差別もあったが 不自由であったと思うけれど 十代の子供が 自分より小さな子を殺すようなことはなかったと思う 江戸時代はある意味子育ても地域が担ってきた 子供をみれば親の顔がわかった時代 今じゃ親の顔なんかちいともわからない 教育の質は上がり皆公平に物事を学べていいように思うが 不公平な 江戸時代の方が子供は子供らしく 大人は大人らしいと感じる 最近も華族の一人の女性が自由に恋愛をしてどこぞの国へ行った 親も昔の慣習を取り除いてもっと時代にあった自由な育て方を求め かつ実践して かくの如くになった 喜ばしい出来事なのか嘆かわしい出来事なのか 人によるだろうけれど 


 

 
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年12月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

最近の日記

もっと見る