mixiユーザー(id:973140)

2021年11月25日07:29

564 view

BBTシンプルシリーズ(282)『人魔問答』

■今回予告

 半魔。
 魔の力を持ちながら、人に交わり、夜に属しながら、昼のために戦うことすらある、矛盾した存在。

 道化師は、そのちぐはぐさを嘲笑う。
 人間ごっこに意味などない、と。

 ビーストバインド トリニティ
     『人魔問答』

 心焦がすは魔の渇望、心つなぐは人の絆。


■PL人数
・1〜5人。
・PLが2名以下だった場合、NPCが判定等のサポートを行う。
・PLが1名で、直接攻撃能力がないPCだった場合、クライマックスは特殊ルールを使用し解決する。

■キャラクターメイク(要点)
・クイックスタートおよびコンストラクションのどちらで作成してもよい。
・所持する経験点の使用は基本的に自由である。
・公式に発表されているデータは、特殊なものを除き使用を許可する。
・詳細は、後述の「■レギュレーション」参照。

■ハウスルール
・有り。詳細は、後述の「■ハウスルール」参照。


■シナリオ・ハンドアウト
・共通のハンドアウトを使用する。
・PC間絆は、必ず面識があることになる。

●PC共通:ノウンマン・直鳥 一緒(なおとり・いお)を助けたことがある。。
絆:直鳥 一緒(なおとり・いお) 関係:ビジネス
▼クイックスタート:血塗られし魔剣、鬼神警官、天の御使い、夜闇の着装者、這い寄る神話生物
▼コンストラクション:指定なし  推奨カヴァー:指定なし
 キミたちは、正体を隠し人の世界に紛れて生きる人ならざる魔獣、半魔だ。
 キミたちは、偶然居合わせたノウンマンの少女・直鳥 一緒(なおとり・いお)を、異形から救ったことがある。
 彼女は、魔獣のキミたちに対して態度を変えない、珍しいタイプの人間だった。
 その彼女と再会したのは、ショッピングモールでのことだったがーー
 それが地獄の道化師・パラドクシーに仕組まれたことであり、惨劇の幕開けを意味するとは、キミたちには預かり知らぬことであった。
【SA:一緒を守る】か【SA:パラドクシーを倒す】のどちらかを、PCごとに選択して取得する。


■登場NPC(シナリオ中取得する絆の候補)

直鳥 一緒(なおとり・いお) 10代女性
ルーツ:モータル/エゴ【正しく生きたい】
・ノウンマン。PCたちに助けられる。まっすぐな感性で物怖じしない少女。

パラドクシー 外見20代男性
ルーツ:地獄の道化師/エゴ【それは矛盾だ】
・ドミネーター。放浪の地獄の道化師。対象の二律背反を突き、破滅する様を見ることをこよなく愛する。半魔という矛盾存在は格好のオモチャだ。



■レギュレーション

▼PCの作成方法
・クイックスタートおよびコンストラクションのどちらで作成してもよい。
・PLの所持する経験点の使用に制限はないが、同じスタイルのPC同士で余り差がつかないように留意するとよい(活躍の場が偏ることを避けるため)。

▼使用を許可するデータ
・公式に発表されているものに限る。GF誌先行掲載データの使用も可。
・「彷徨える少女」「名探偵」「怪獣使い」「サバイバー」は扱いが難しいため、必ずGMに相談すること。
・「モータル」の使用は想定していない。
・上記補足:シナリオメイカー(田中)がGMの場合、「モータル」の使用は不許可となります。

▼大罪について
・『アドヴェント』および該当データを所持しているPLに限り、使用を許可する。
・ただし、大罪はデータだけの要素ではないため、必ず事前にGMに設定を説明し許可を取ること。
・上記補足:シナリオメイカー(田中)がGMの場合の目安は、「大罪がキャラクターの人格や行動指針に深く関わっていること」になります。

▼他のセッションで使用したPCの持ち込みについて
・持ち込みを可とする。
・元のPCを、他のPCに合わせて経験点を減らし弱体化させて参加していた場合、減らした分の経験点は返却する。
・同時に、このセッションでPCが失われても、元のPCには影響しないものとする。(簡単に言えばパラレルワールドのような扱いとする。)
・ただし、このセッションで持ち込んだPCが失われた場合、アフタープレイで最終的に得られる経験点を半分(端数切捨て)とする。


■ハウスルール(アーツ)
・「特定のアーツのLVに+する効果のあるアーツ」の効果が適用される場合、その「特定のアーツ」の上限を超えてよいものとする。

■ハウスルール(判定等の処理)
・処理の簡略化のため、NPCの判定は、ドミネーターの命中判定などのGMが指定した一部を除き「3と4で7」の出目が出たものとし、固定値で処理する。(例:クラードの命中判定を2D6+7で行う場合、自動的に達成値は14となる)。ただし、「判定の直前・直後」のタイミングは発生するものとする。
・邪毒によるFPの喪失は、ダイス1つにつき3.5が出たものとし、最終的な合計値の端数を切り上げる(例:邪毒3なら3.5×3=10.5 切り上げて11)

■ハウスルール(人間性の減少・絆・エゴ)
・シーンに登場した際の人間性の減少はダイスを振らず、「1」で固定する。
・《資産:堕落》が使用されている場合は、「1」ではなく「3」で固定する。
・本シナリオは大変短いシナリオであるため、「エゴのロールプレイによる罪の獲得は1シーンにつき1回まで」の制限を適用しないものとする。

■ハウスルール(人間性の回復)
・人間性が0以上でクライマックスフェイズを終えたPCは、「人間性の回復」においてダイスを振らないことを選択してもよい。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年11月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930