mixiユーザー(id:67052853)

2021年11月06日08:21

75 view

おっ、浄化槽屋さん、えっ、そう言う事ぉぉ!

 昨日、およっ、浄化槽屋さんが、やって参りましたって、家の図面を借りに来ましたぁぁぁって、ハイハイ、数日後にまた伺いますと言った割りには、数週間後だねっ。

 さて、図面をお貸しして、コピーして戻って来て、話は簡単、要するにできませんって言う事かなっ。
 市役所の補助金、催促が来たらしい「やるの?やらないの?はっきりして」って、まっ、当然でしょうねっ、補助金を確保したまんま、手続きに進まないんじゃぁぁぁ、市役所の担当者の方も困っちゃう・・でっ、浄化槽屋さんいわく「実は、本管の工事が入っていて、来春までは手が空かないんですよっ、直ぐにやらないとダメですかねぇぇ〜〜」・・そう、つまり、今年は出来ない、補助金は断る、また来年度、春になって手が空いたら。
 んっ、この言い回し、どこかで聞いた事がある、そう、お風呂場の斫りを依頼しに行った時の建設会社社長のセリフと一緒だ!

 どうして富津の工事業者さんは年度末にこんなに忙しいんでしょうねぇぇ???

 とにかくできないと言うものは仕方が無い、そう、諦めましょう・・他の業者さんを当ると言う選択肢もあるにはあるけどぉぉぉ・・近隣には、もはや、業者さんが無い!あとは隣町の業者さんがホームページを開設しているけれども、どれも、小っちゃい業者さんで、わざわざ遠路遥々来てもらってもねぇぇぇ。

 6月に依頼してから、まっ、ココまで待ったんだから、来春まで待っても一緒だねって、とりあえずあきらめの境地・・浄化槽屋さんは、ホッとした顔になって、それじゃぁぁぁ見積もりだけは作ってお届けします・・むっむっ、一応ねっ!
 お風呂の斫りの時と同じで、結局は依頼しない事に成りそうだよねっ・・あの時は、春になって見に来てくれて「実は、斫りの職人がこの春辞めちゃって、どこかに頼まないといけないんですょぉぉ」って、自社では斫りが出来ないアピールをされて、ダメだこりゃ!・・斫りを外注するのは諦めて、自分で道具を揃えて、ゼロからの斫り職人を。

 そもそも、この浄化槽屋さん、6月に依頼を受けても、知らんぷりを決め込んでいたんだけど、秋口になって私が会社を訪れて、ご隠居さんが対応して、市役所の補助金を確認してくれた結果、特例で補助金が確保出来ちゃったってトコが運の尽き・・そう、市役所からの催促もあって、動かざるを得なくなって、参上いたしましたって感じだもんねっ・・そもそも、6月以来、ずっと手一杯、あの頃は水道メーターの取り換え作業が大量に溜まっていた、そして今は本管の工事を請け負っている、とにかく請け負う作業量的には事欠かない会社って事だねっ、ちっちゃな一般家庭の浄化槽工事何か請け負ってる場合ではない!

 まっ、今回も春になって、どうでしょうねぇぇ、配管職人が辞めちゃって自社では配管できない、何て事は無いでしょうけどぉぉ、でも、浄化槽設置は止めちゃうかもねっ・・思い立って、ノリノリになって、よっしゃやりましょうって、熱が上がって盛り上がった時がやり時で、6月以来、もう、大分、熱が下がって来ている、この上半年待たされたら、すっかり熱が冷めて、別の改装案に傾いてるかもねっ・・まっ、そもそも、今の簡易水洗で汲み取り式の状態のままでも、ほんのちょっと使い勝手を我慢すれば、何も問題は無いもんねっ!まっ、ちょっと臭うか?

 ところで昨日は、おばぁちゃんの畑をしっかりと耕して、玉ねぎを植えて、残ってい種を蒔いた・・もう遅い、今頃種蒔きしても育たないかも、とは言え、何も植えるものが無いので、勢い、余っている種を蒔きましょう、ニンジン、大根、小松菜・・まつ、ちょっとぐらいは芽が出るかもねっ。
 そして、エンドウ豆をが植え時って事で、囲いをねっ、棒を立てて、ぐるりと防虫ネットを撒いて、あんどん型の覆いが完成・・まっ、たぶん、苗が売っているでしょう・・買いに行こうかなッと思ったら。

 おばぁちゃんが、里芋を掘り出して、ここも耕運機で畝って使いなよって・・そう、借りた畑と我が家の庭を繋ぐ部分、これはいいねぇぇ・・そう、ここがつながっていれば、耕運機とかを持ち込むのに、いちいち持ち上げて、よっこいショッと運び込まなくても、タイヤを使ってコロコロと引いて来れば良いって事だよっ・・早速、耕運機で掘り起こして、通路を作りまして、段差を解消、とはいっても、坂になっちゃってるけどねっ。
 ふむっ、良い感じ、ほぼ畑の全容が見えて来た・・庭からちょいと坂になってるけど、通路が出来て耕運機の出入りも楽々・・さてさて、これで、何を植えますかねぇぇ?

 やっぱり広過ぎかも、これって、草むしりだけでも大変な労力が必要、んっ、おばぁちゃんは良くやってるわねぇぇ、まっ、見習って、こまめに、草をはやさない様に。
 そう、草カキ棒で豆にカリカリするか、耕運機で定期的に耕して、草が生える暇を与えないってやり方も在りかなっ、それでも、ウネの周り辺りは毟らないとねっ、んっ、黒マルチをガッチリと貼っちゃっても良いかもねっ。
 とにかく、また向こう一年、お試しの年がやって来るって事だねっ・・広々とした畑、どう使い回しましょうか・・マメにマメに、雑草は生やさないぞぉぉ。

 さてと、今朝は7時起き、晴れ、室温14℃、コーヒーを飲みながら日記を書いて8時半だねっ、土曜日、ランチの日、さて、先ずは朝ごはん。
 定番の朝、昼はステーキランチを、晩は野菜とひき肉の炒め物、春菊、ホウレン草、ニラ、ワケギ、柿、枝豆、そしてサラダ、ふむっ、野菜尽くし!
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する