mixiユーザー(id:4180120)

2021年10月12日19:32

415 view

久々々のツーリング(前半)

10月になって緊急事態宣言も解除っ!
先週に行きたかったけど2度目のコロナワクチン接種だったので
(https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1980519293&owner_id=4180120)
10/9(土)に行って来ました(* ̄∇ ̄)ノ
実際に行きたかった場所は奥只見(酷道352号)なんだけど
久々々のツーリングだと難易度高めなので
勝手知ったる群馬から長野のルートにしておきました(^-^

当日は5:00前にガレージを出て
圏央道→関越道の伊香保ICで下りて

フォト
7:00頃、榛名山に到着!
前日の天気予報だと予定のルートは
午前中が曇りで降水確率40%と高めで気温も15〜17℃位でした。
写真でもわかる通り日差し無く山の上だから寒い(^^;
下りは県道33号で榛名神社の前を通り国道406号で山越え。
八ッ場ダムを見ようと思ってたのだが
そのまま国道406号を通ったので見れず…(笑
草津方面ではなく嬬恋方面なので国道144号へ。

フォト
8:10頃、万座駅手前にある「瀬戸の滝」で1枚☆
駐車場があるだけの所で撮影しただけ。
トイレは少し我慢(笑
嬬恋に入ったら通行止めの看板とう回路の案内で「つまごいパノラマライン」という広域農道を走行。
嬬恋といえば(?)キャベツが産地で至る所でキャベツの収穫をしてました(^^
それを横目に県道94号を長野方面へ。

フォト
9:00頃、湯ノ丸高原に到着!
湯ノ丸と分かる所には老夫婦が居ましてココで撮影(^^ゞ
トイレは決壊せず良かった(笑
が、寒いのでサッサと下山。
東御に下りた所で昼飯…
って、予定してたのだが早すぎる!
榛名山までは予定通りだったのに〜
カッ飛び走行してワケじゃないのだがオカシイ( ̄▽ ̄;
なので予定より早いけどビーナスラインに行きますか!
その前に、晴れ間も見えて気温が一気に上がり暑いので
ネックウォーマーを取りました〜
あ、
この日の装備は日中の気温も考慮して
上はTシャツ、長T、オールシーズンジャケットのインナー無しにネックウォーマーで下はGパンの装備。
県道81号→国道152号(ココを走行中にライトの異変に気付く)→県道62号で

フォト
裏ビーナス(勝手に命名(笑 )へGOっ!
画像はドラレコから。
カラ松の木々が少し黄色がかってるけどまだ先ですね〜
さっきまで晴れ間があったのに上り始めたら雲が…気温が下がる下がる(^^;
ココも久々だけど相変わらず路面がうねてっるし
葉っぱや小枝も落ちまくりで上りは良いけど下りはヤダな(^^ゞ

フォト
10:15頃、美ヶ原に到着っ!
おぉ〜
バイク沢山おるぅ(* ̄∇ ̄)ノ
裏ビーナスから上がると殆ど走ってないしスレ違わないけど
白樺湖や諏訪湖から上がってきたら丁度良い時間帯ですよね(^^
休憩を終えて下りますか〜

フォト
やはり表側(?)もちょろっと色づいてる気配はあるけど
紅葉時期にはまだまだですね!

フォト
10:45頃、霧ヶ峰でススキをバックに1枚☆
晴れててススキが奇麗だったのですよ〜(^-^
真上にはグライダーが飛んでたけど一緒に撮影は無理でした(笑

フォト
道志道ほどじゃないけど
ビーナスラインもピースサインを返してきますよ(^^/~
みなさん美ヶ原に向かうのですね。
自分が走る逆側は車もバイクも少なく快適♪

フォト
11:10頃、白樺湖に到着!
この辺りは紅葉の気配も無かったな。
国道152号で諏訪へ。
中央道の諏訪ICに昼頃…早いな(笑
なので、このまま国道152号を南下する事に(^^/
国道20号を交差し諏訪大社を通過すると杖突峠へ。
短いけど路面も奇麗でイイ感じの峠道♪

フォト
12:30頃、杖突峠の茶屋に到着!

フォト
秋限定のキノコのつけ蕎麦(1500円)にしました(^-^
黒っぽいのが信州蕎麦、白いのは群馬県産みやま蕎麦の2種類。
信州蕎麦は風味があって固目の歯ごたえ。
群馬県産みやま蕎麦は風味はやや劣る気がするけど喉越しはコッチが良いか?
やや甘めの暖かいそばつゆにキノコがたっぷり♪
2種類とも美味しく頂きました(*^^*

フォト
自分はタイミング悪く窓際じゃなかったけど
運が良ければ絶景を見ながらの食事が出来ますよ(* ̄∇ ̄)ノ

後半に続く…
14 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年10月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31