mixiユーザー(id:258873)

2021年10月04日20:41

99 view

エンタメフィルターをはずさざるをえない時代

さて、続き。タイトルの通り。

エンタメフィルターをはずさざるをえない時代
このことが、最も、今のIT(SNS)で論じられるべきことであろうと考える。

さて、相変わらずの遠回しな言い方なので、エンタメをちょっと言い換える必要があるかなと思った。
エンタメという言葉が広すぎるから。

で、何に置き換えればいいかというと、"演技"くらいかな、と、思った。

演技フィルター(なんか急にかっこ悪くなった。。)で考えでみる。
人間は本能のままで動かず、家族の人の前でさえ、演技をする。
その演技に程度の差はあれ、
(程度は以下の3通りくらい?
1.対象が全部であるか、だれか一人であるか
2.どのくらい凄いことを言いたいか。
3.そのすごいことは自分へ向かっているか、対象へ向かっているか
)
あるわけである。

それは、承認欲求であったり、人に分かってもらいたかったり、
もしくは、通知であったり、あるいは大袈裟に言うと儀式であったり。

そこには、どこか人間の本当の本質に敢えて触れないでいながらも、
本質を分かりあっているよね、という、フィルターがあって、
そのフィルターがあるからこそ、僕たちは手を取り合っていける。
あるいは、心から尊敬する人や好きな人やアーティストを、自分自身に跳ね返して投影して心からとみなしている。
これは逆もしかりで、バッシングするとか、批判するとかすることがあるけども、
それは、本当に、嫌いな人でも、心からとみなす部分は、
少しフィルターがかかっていて、
本当の本質は人間としての性悪説的なところってやっぱりあるからだよね。
でも、やっぱ、だめだよねえ。
と、いうものがあるからこそ、初めて、心から、だめだよ!って、
言える自分がいたのである。

人間の本当の本質は隠して、
"演技"としての人を好きになったり嫌いになったりするのだ。



しかし、、、である。



この、"人間だから"、という、もう一つの奥底の本当の本心がものすごく、
今、さらけだされようとしてしまっている、と、感じているのは私だけだろうか。

本当の本当に、誰かを好きになろうとしてしまっていないか。
本当の本当に、誰かを自分をものに(同化)しようとしていないか。
本当の本当に、誰かを貶めようとしていないか。
本当の本当に、誰かを消そうとしていないか。
本当の本当に、何かを変えてしまおうとしていないか。

そう思えて仕方ないのである。

フィルターがなくなることによって、今の、SNSは演技なんかやめて、
本当のことを言えよ、って、言われている気がして、気が滅入る一方なのだ。
コンプライアンスが高くなっても、本質は、逆にコンプライアンス項目によって、
明確にさらけ出されてしまっていることに気づかなくてはならない。

そして、それが、たまらなく精神を蝕む。

本当に本当の気持ちは確かに知りたい。
でも、それって、本当の本当に対する、
自分の本当の姿を投影させるには、あまりに醜い自分がいるのだ。
だから、本当の本当に、他のだれかや何かを、本当の本当に攻撃して、
結果、その対極に自分を存在させることで、自分を証明してしまう。

恐ろしい話だ。

便利になる。早くなる。賢くなる。
しかし、それらは、フィルターを外しにかかる。

今のリモートの世界やVirtualな世界で最も怖いのは、
生産性・効率性よりも、何より精神的なフィルターが外れてしまうことが怖いのである。

あくまでも、今のすべてのITコンテンツは演技であり、エンターテイメントの一部である、と、とらえない限り、精神崩壊が起きる。
そういう意味では、ひょっとするとITコンテンツも関係ないのかもしれない。

そして、本当の本当の心待ちは、"敢えて"置いておかないと、
あまりに本当の本当を追いかけると、その本当の本当に持っている自分の気持ちに、
殺されてしまう。もしくは、人を、、ということになりかねないのである。

"敢えて"が重要である。"敢えて"を一つ置いておくことで、思い込みは消える。
何かに対して、今のところ、必ず他の何かが、この世には存在するからだ(多分)。
それを追い求める余地を与えないと、本当に、人間はおかしなことになる。

IT、SNS上で見せる、自分たちの"演技"をもう一度見つめなおすことを、
このタイミングで"敢えて"考えてみよう。

そして、自分が、あるフィルターを持たせたままで、
まあ、Yahooは普通に見れるかな。
というところまで、何とか心を戻したい。

はたして、みんなは今のyahoo(など)のコンテンツ・コメント、
サイトの自動生成、記事の飛ばし方、出し方をどのように捉えているのか。

ITやSNS疲れではない。ITやSNSは好きなだっただけに、ITやSNSに対して、心のフィルタを外さなくてはいけない時代がくるのか?と、考えなくてはいけない、自分が本当に怖いのである。





さて、まとめよう。。

今、"本当は"、君、楽しいと思ってないでしょ?
と、"本当の本当に"、フィルターなしでいわれれたらどうなってしまう?
と、"本当の本当に"、フィルターなしで言ってしまったらどう責任を取る?

この世界が実はすぐ近くにあることを忘れてはいけないだろう。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年10月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

最近の日記