mixiユーザー(id:15503697)

2021年08月07日19:38

19 view

無言歌は続く

  
 今宵一枚目の音楽は リスト:ダンテを読んで(ソナタ風幻想曲)
 
 [1]「ダンテを読んで」(ソナタ風幻想曲) (「巡礼の年」 第2年より)
 [2] 6つのポーランドの歌 (ショパン:Op.74からの編曲)
〔1/乙女の願い,2/春,3/指輪,4/バッカナール,5/わたしのいとしい人,6/帰郷〕
 [3] 葬送曲 (「詩的で宗教的な調べ」 より 第7曲)

 クラウディオ・アラウ(p) 私が買った時はkの一枚で4000円であった リストの74年の生涯は非常に豊かな感情生活に彩られて 文学や哲学に傾倒し 多くの女性を愛し また敬虔なカソリックの信仰を持ち 多くの音楽的な革新を行なうだけの内面の動機が 生涯を通じて持ち続けていたとも言えるかな 今のアイドルみたいに人気があったようで なおかつその実力は飛び抜けていた ショパンやメンデルスゾーンともほぼ同期 ジョルジュ・サンドとも交友があった様だ 

 今宵二枚目の音楽は ベートーヴェン: 交響曲全集
 
 <DISC1>
1. 交響曲 第1番 ハ長調 作品21
2. 交響曲 第3番 変ホ長調 作品55 「英雄」
 演奏者:クリストファー・ホグウッド  指揮
 管弦楽:エンシェント室内管弦楽団

 ホグウッド生誕80周年記念盤 古楽器演奏を牽引した記念碑的録音を約30年振りに復刻 文章はタワレコードの解説から拝借

 〜バロックやモーツァルトを弾き慣れてきた奏者たちが、ベートーヴェンの異常な書法に驚き、反応する様が、手ごたえとして伝わってくる。 (中略) その当時の音楽家たちと同じ「原点」に立ち戻ろう、という真摯さが、AAMの演奏からは伝わってくる。歴史的に正しいかどうかは、もはや問題ではない。むしろこの演奏は、個性の競い合いと表現のエスカレーションを期待してしまう私たち聴衆への警告として響く。ホグウッドたちの演奏を通じ私たち聴衆もまた、くり返し、「原点に還る」のだ。〜 矢澤孝樹氏による本序文解説より


 毎日暑いね ナスが大量に取れたので かかりつけ医の看護師さんに持っていった たくさんいるから 分ければいいさ そのまま柿ばたけで草取り あまりに暑いので9時半にはやめて帰宅 スイカを食べる うまし ついでにスイカを収穫 三つ四つ 昼になる

 昼はうどん 冷やしうどん なんのスープで食べるかと母に聞いたら冷やし中華のスープがいい と云ふことなので トマトに ベーコンに万願寺 ズッキーニを炒めておく 冷凍の讃岐うどん 茹でると240グラム 半分にした具を乗せて中華スープをかけて出来上がり うまいね ナスの炊き合わせもちょっと

 2時近くまで午睡 今日はクーラーなしで午睡 葉書を出しにちょっとお出かけ 結構暑いね といふことで近くのコンビニで一休み 帰宅後録画してあった若き暴れん坊将軍を見る 水戸黄門より面白いかな


 四時過ぎ 夕飯の支度 私がお散歩中に厚揚げの卵とじができていた それにシュウマイ一人ひとつ ナスの漬物 きゅうりのピリ辛煮 自分で作って超うまし 残り汁でゴーヤとズッキーニのピリ辛煮を作って ひとにあげた ご飯味噌汁 今日もこれだけだ 歩数計を午前中しなかったので夜の7時過ぎで5300歩くらい 柿ばたけの草取りで9000歩は行っているだろう 


 さあて今日は立秋か 立秋は毎年8月7日頃〜8月22日頃 日付が固定されているわけではなく 二十四節気は1年を太陽の動きに合わせて24等分して決められるので 1日程度前後することがある 古今集に


  夏と秋ゆきかふ空の通ひ路はかたへ涼しき風や吹くらむ


 いいね 凡河内躬恒の歌 マックもすごいね 一発変換 夏の果ての歌だ 私的には 高校野球の甲子園大会が始まる頃は秋の気配を感じる 

1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年08月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

最近の日記

もっと見る