mixiユーザー(id:7751237)

2021年07月02日19:50

292 view

人生、正しいより楽しいを選んだら、本気出す

フォト


先日NHKで放送された逆転人生。

両神山で遭難するも飴玉7個で生き残った逸話。

・・・YES!!

やはり山の男たるもの武勇伝の一つでもなければな!

不詳ながらわたくし。

そのむかしピスタチオの食べ方がわからず。

・・・カラごと全部食べていたのだ\(^o^)/

ちょっとこれ凄くない?


_閑話休題_


いつでも行けると思うと逆に行かないってやつ?

僕らの高尾山みんなの高尾山・・・じつは3年ぶりだったり!

陣馬山〜高尾山の縦走だけだと日記のネタ的に困る←

ここはバリエーションルートを絡めて行ってみるゾ。

・・・高尾山域・・・なめてると死ぬで!(本当)
フォト


■要倉山・本宮山(バリエーションルート)
歩行距離:約23キロ
JR高尾駅駅(6:40)

関場バス停(7:20)

要倉山登山口(7:50)

名もなきピーク(9:00)

要倉山(10:00)

本宮山(11:00)
休憩(10分)

和田峠(12:20)

陣馬山(12:45)
休憩(20分)

景信山(15:00)
休憩(10分)

小仏城山(16:20)
休憩(10分)

高尾山(17:30)
休憩(10分)

京王高尾山口駅(19:00)

悪党ども死ぬ前に祈りを済ませろ\(^o^)/


本日はJR高尾から!
北口と南口の不便さは永遠のテーマ。
フォト

フォト


ギャース!
自粛ムードなど皆無(お前もな)
陣馬山高原下行のバス満員御礼。
フォト


超苦行!
乗車率200%を耐えて!関場バス停で下車。
もちろん降りたのはワイ一名。勝った!←
フォト


登山口までしばし舗装路を進む。
フォト

フォト


天気ええな!夏好き\(^o^)/
フォト

フォト

フォト


こ、ここかなぁ。
道路工事でよくみ看板を先に進んでみる。
フォト


右側に道が続いてるけど。左が登山口。
・・・よし、今日も行くか(`・ω・´)
フォト

フォト


ああ、終わった。。。緑の浸食で道が!(ノД`)
フォト

フォト

フォト


発見!登山道らしい!
しばし薄い踏み跡をたどる。
フォト

フォト


地図に出てる鉄塔標識ここまでは問題なしだ!!
フォト


今は反省している。。。
ここから猪木イズム登山で登る作戦。
(この写真の先にすすむ赤テープを見落とすとは!)
フォト


これは間違ってる感ハンパない!
フォト


・・・まだ午前中(9時前)だし。。。ためしに突撃してみるか!(死
フォト


尾根に出れば行けるはずはずはず・・・
フォト


なんかピークぽい。
人のこない山頂ってこうなるんだな。
フォト


ギャース!
と、とりあえずこの藪を脱出するのが先決だ。
フォト


明確な謎の踏み跡尾根に出たぞ(;´Д`)助かった〜。
今回の迷ったら登れ作戦は危うかった!ゾ!
フォト

フォト


地図とにらめっこ。
方位、見える景色(送電線の位置や山)で今いる場所はだいたい把握した。
フォト


あれが要倉山に違いない。
どうやら枝尾根に登ってきたようだな。
フォト


本来のルートに戻ったど〜(やばかった
フォト


ここからは普通のバリルートだ!(混乱)
フォト

フォト


要倉山とったど〜\(^o^)/疲れた
フォト


そしてしばらく進むと。。。あれ?
要倉山とったど〜\(^o^)/本家と元祖の闘い。
フォト

フォト


先を急ぐ。
先ずは下りからスタートで軽い嫌がらせ。
フォト


おおお!
ここから地図に出ている展望良かな!
フォト


・・・あれ?道がない!
登山道が見えない!!\(^o^)/
フォト

フォト


ここから!藪漕ぎ地獄の始まりである(ノД`)
フォト


※地図に出てる正規ルートです!
フォト


自生の木苺とススキが育ちまくって!
なお、木苺はバラ科の植物です。(;´Д`)痛ええええええ
フォト

フォト


※地図に出てる正規ルートです!(再
フォト


久しぶりの藪漕ぎきた〜テンション上がってきた!←
フォト

フォト


振り返る。
陽当り良好の斜面は藪漕ぎ必至。
フォト


樹林帯に入りようやく藪漕ぎから解放された。
フォト


本宮山とったど〜\(^o^)/
フォト


このバリルートもそろそろ終盤!
頑張ルビィ!
フォト

フォト


舗装路だ!出口だ!
要倉山ルートたおしたった〜\(^o^)/
フォト

フォト


しばし舗装路をいく。見えたり和田峠。
フォト

フォト


一年ぶり和田峠〜もちろん陣馬山登る。
フォト


大人の階段登る〜君はまだシンデレラさ〜
フォト

フォト

フォト


陣馬山とったど〜\(^o^)/
フォト

フォト

フォト


時刻は13:00。
・・・よし、高尾山まで縦走するか!
フォト


たぶん日本の山で一番歩かれてる縦走路だと思う。
ものすごい歩きやすい!午前中の獣道と比すれば天国だ!
フォト

フォト


明王峠通過。
フォト

フォト


今日も道迷いしたやつ〜\(^o^)/
フォト

フォト


景信山とったど〜(;´Д`)朝から何時間たつんだ
フォト

フォト


んめぇぇえぇぇえええええ!!!!!!!
毎日惰性で飲んでるビールとは違うわっ!
フォト


途中でエスケープするより、
そのまま縦走路で高尾山まで行くほうが安全説。
フォト

フォト


狸の呪いでなぜか白黒写真。小仏峠を通過。
フォト


注意。
小仏城山を避けていく巻き道は通行不可。
フォト

フォト


小仏城山とったど〜\(^o^)/テングがいない〜
と思ったらマイミクさん情報で場所が移された模様。
フォト

フォト


高尾山へラストスパート〜(無理だろ)
フォト

フォト


ワイは知っている。
左から大吉・大凶・吉となっています!
フォト


ご臨終の東京五輪。
高尾山ついたど〜(;´Д`)疲れた・・・
フォト


下山は上級者向け3号路で下る。
フォト

フォト

フォト


まもなく日没。
定点観察の場所は不明なのでそのまま下る。
フォト

フォト


下山完了〜(;´Д`)おうち帰る〜
フォト

フォト


今回の要倉山ルート・・・高尾山域なめてたわ。
この季節、藪漕ぎヤバ過ぎるっ!
取り付きから緑の浸食激しく道迷い必至!
GPSデータを入れていくことをお勧めします!
そして。
ダイエットも兼ねて今日は陣馬高尾の縦走路も〜\(^o^)/
景信山のビール・・・死ぬほどうまかった〜(増量)
フォト


本日もお疲れさまでした。

過去ログ
プロフィールページからご覧ください。
http://mixi.jp/show_profile.pl?id=7751237&from=navi

19 32

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年07月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031