mixiユーザー(id:14497796)

2021年05月30日08:43

161 view

EUが地球温暖化に神経質な理由?

■「日本人、赤ワインを冷やせ。」 ヨーロッパと日本の"常温"の違いが話題に
(まいどなニュース - 05月29日 20:00)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=262&from=diary&id=6535788太陽輝く温暖なリゾート・コスタデルソルと太陽はひと月も拝めず時に猛吹雪で閉鎖される湯沢や上越国際などのスキーリゾートがほぼ同じ北緯37度。
 日差しを浴びてブドウがのびのびと育つ酒都ボルドーと流氷押し寄せる稚内市宗谷岬が同じ北緯45度。最北の地なのでこれより北には日本の町は無いが、ロンドン51度(サハリン中央部付近)ヨーロッパ最北(世界最北でもある)の首都レイキャビクは北緯64度8分で世界低気温-71℃を記録した極寒の地オイミャコン村は北緯63度15分。こんなに北に位置するにも関わらず最寒月の平均気温は0℃程度、平均最低気温は-2℃程度であり、最も低い日の最低気温も-10℃程度。北緯43度でマルセイユと同緯度の南国都市・札幌よりよっぽど暖かい。
 地球規模で見ると有り得ない程の異常な<高温>をヨーロッパにもたらしているのは赤道付近の暖かい海水を運ぶメキシコ湾流(ガルフストリーム)である。赤道付近のメキシコ湾で温められた海水がヨーロッパ北方で冷やされる事によって循環が産まれるが、地球温暖化によってどこもかしも暖かくなり温度差が小さくなると流れが止まる可能性が生ずる。そうなればヨーロッパは本来の気温に戻り極寒の地と成る。今までの欧州文化文明は崩壊する。温暖化による寒冷化。悪夢のようなドンデン返し、パラドックス、逆転、皮肉。
 元々、冷涼なヨーロッパが温暖に成れば良いじゃないか。最近ではイギリスでもブドウが育つようになって良いワインが作れるようになったと言うから結構な事だ。そういう暢気な話じゃなくてガチな死活問題なので、不思議なくらいにヨーロッパが温暖化に神経をとがらせ他の地域と文字通り温度差が有る理由の一つなんだろう。
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年05月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

最近の日記

もっと見る