mixiユーザー(id:9504635)

2021年05月01日08:32

33 view

相手は変えられない、なら自分が工夫する

また母の話で恐縮です(^^;。お薬を飲む用に、ガラスのコップを用意しているのですが、最近、そのコップで熱いお茶を飲んでいます。「耐熱がラスじゃないから危ないよ、これは薬を飲む時の水用に置いているんだから、お茶はこっちで飲んでね」と言うと「うんうん分かった」と言いますが、言ったすぐ後から、またガラスのコップで熱いお茶を飲んでいます。なので、薬用のコップを大きめの湯飲みに変更することにしました(^^)。

そうなんですよね・・・もう、言っても忘れちゃうんです・・・だから、母の行動を変えてもらうのではなく、こっちのやり方を変えればいいわけです。そもそも、薬を飲むための水のコップがガラスじゃなきゃいけないわけじゃないですからね。わたしの習慣からくる思い込みで、水ならグラスと決めつけていたわけで、湯飲みに水を入れて悪いことなんかありませんからね。

でも、それで気づきました。こういうこと、多いんだろうなって。習慣的にしていることは唯一の正しいことって思いこみがちですよね。たしかに、長く続いていることって、ベストだったりベターだったりするかもしれませんが、絶対にそうじゃなきゃいけないことであるなんてこと、ほとんどないですよね。

自分が正しいと思うこと、こうしたいと思うこと、自分だけのことならそれを貫けばいいですが、他人が関わる時には、状況に応じて変えていくといいですよね。そうすれば大概のことは何とかなる気がします。

そんなことしてたら、まるで自分てものがないみたいに感じられるかもしれませんが・・・きっと、自分があればこそ、たいていのことは何とでも出来るんだと思います。こだわらないといけない事、そう多くはありません。

とはいうものの、わたしは生来の頑固者ですからね、一度拘ると、意地でも譲らない性格ではあるんですが(爆)。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年05月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031