mixiユーザー(id:25773567)

2021年03月29日22:15

121 view

大豆を食べよう

■死亡事故、4割で認知機能低下=75歳以上が運転―警察庁
(時事通信社 - 03月29日 16:30)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=6464707

これってタイトルの書き方悪くね?だってさ、見出しで「4割で認知機能低下」なんて書かれたら、つい認知機能低下した方に気が行って、「自分はこないだの検査で認知機能低下してなかったので大丈夫」とか思う人が出てくるんじゃない?で、記事を読んでくと

>検査で問題がなくても死亡事故を起こした人が半数超に上った。

って多数で認知機能低下がみられなくっても事故起こしてる。なので「試験で問題ないとなっても安心できない」って徹底させた方がいいわよね?

で、今日の本題。最近引退後始める海藻ビジネスのことばっかり考えてて、なにがいいか?をいろいろ考えてるんだけど、それと一緒に凝ってるのが寒天ダイエット。お茶や豆乳を固めた寒天ゼリーを食前に食べるとお腹が膨れてご飯が食べられなくなる、ってやつ。それ以外に寒天のベネフィットはないのかしら?で豆乳寒天のことを読んでて、大豆から腸内でエクオールが作成される、から見つけたのがこれ(https://bit.ly/39oMII5)。長期観察でエクオールを腸内で作成できる人の方が認知症になる確率が低かった、っての。これって凄くない?

で、これは豆乳寒天を商品化して売るのに使えるか?と見ていると日本人は大豆をエクオールに変える腸内バクテリアを持ってる人が50~70%いるのに、アメリカ人(って白人のこと?)は10~20%とか?で、新生児はエクオールを作らないけど3歳までのダイエットでエクオール製造能力に違いが出てくる、という研究までみた、ってとこ。なので、「これを食べてダイエットもし、認知症も防ぎましょう」商売はできるのか?が今のところの問題。ま、アタシは豆乳そのままで飲んでも不味いと思わない人間なのでアレだけど、アメリカやヨーロッパで豆乳寒天を商品化するにはゲロ甘にしたり、変なフレーバーつけなきゃいけないのか?もあるのでその辺りが難しいわねぇ。だって、アメリカ人の味覚に合う味なんて作りたくないわ・・・ 今んとこ、プレーン(塩)、バニラ、抹茶、チョコレート、味噌、ってのを考えてるんだけど、イチゴとかオレンジを激甘にして作らないと売れないわよね? でもさ、豆乳寒天、日本では商品になってないの?豆乳寒天で探してもでてくるのはレシピとか粉末とか。寒天も豆乳もお馴染みの日本ではちゃっちゃか作っちゃう人が多そうなので商品化難いのかしらね?それとも日持ちの問題?

しかし、ヨーロッパで豆乳をどれくらい飲むのか?とか大豆を食べるのか?を見ると、アメリカもヨーロッパも大豆の殆どは飼料なのね。なので、意識して大豆製品を食べるのは難しそう。自分でできることは?と思ってみると、家庭用豆乳製造機、もやし製造器とかアマゾンで買えるのを発見。でもさ、ポルトガルではどうなのよ?とスペインのアマゾンを見てみたら、アメリカと同じような製品が2割高から2倍!げっそり ヨーロッパ、こういうところが不便なのよね・・・・やっぱりアメリカは物が安い。

あと海藻も食べる種類が少ない!昨日韓国系グローサーH-Martに行って見てみたら、海藻コーナー、昆布、海苔、ワカメしかないのよ。おぼろ昆布もない。韓国人はそんなに海藻食べないのか?あれだけ海藻食べるの日本人だけ?アメリカのアマゾンではヒジキ、アラメ、メカブも買える(ド高いけど)、名前もみんな日本名そのままだしねぇ。スペインのアマゾンで見たら、ヒジキもアラメもあったわ。しかもアラメなんて、パッケージ、スペイン語で書いてあるのに、日本で一番のアラメ産地、Iseの名前まであって、あら、だれがやってるのよ?って思った(https://www.amazon.es/Finestra-Sul-Cielo-Arame-Ise-Algas/dp/B01HGR6H56/)。高いけど。50gで7.5ユーロ、約1000円かぁ。アタシが今手元にあるのって、伊勢のおかげ横丁で買った60gのやつだけど、幾らだったかしら?一つ200円、3つで500円とかだったっけ?そんな安いわけないわよね。一つ400円、3つで1000円ってとこ?今楽天で見たら、50g送料無料で600円台だわ。やっぱりそんなとこね。安いとこは送料800円とかだし。なので、ポルトガルで50g1000円でもボリボリというわけではないわね。
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する