mixiユーザー(id:3326532)

2021年02月01日14:28

131 view

発芽玄米

暇だし。
羊を煮ている間に、
新しい米にしたことだし、
「発芽玄米にしてみよう!」おー!と。

ちゃんとした玄米があれば、作るのは簡単だよ。

まず洗う。

大量に作ると、管理が面倒になるから、
「一回か二回で炊けるくらい」がいいんじゃないかなあ?
わたしの場合は、2合ぐらいですね〜〜。
いくらでも作れるんだけど、だいたいまる二日かかるからそれは余裕を持って、
今食べたい!って思う人は冷凍ストックかな?やったことないけどね。

玄米にもよるんだけど、
けっこうゴミやダメな米、籾殻が入っているものが多くて、
なので、炊く前にはよく洗うのは当然として、
その調子でよく洗いましょう。

洗ったら、ボールとかなんでもいいので容器にとって、
「たっぷりの水に浸けて吸水させる」
季節にもよるので時間はまちまちだけど、半日〜1日くらいでやってます。
この時点では発芽させるんじゃなくて、
「たっぷり水を含ませて水分条件を揃えてやる」感じ。

途中で、水が汚れてきたり淀むようなら替えてね。
何回とか関係なく、気づいたら変える程度で問題なし。
これもたぶん玄米にもよるのだろうけれど、ちゃんと洗えていたら水換えもいらない。

で、給水したなと。
そうしたら、またざ〜〜っと流水で洗ってください。
ふやけて、なんか剥がれているかもしれないしね〜〜。
多少はやっぱり汚れが落ちるもんです。
炊いちゃったって問題ないけどうれしい顔

そうしたら、バットとか薄めの均一ないれものに並べるのを推奨。

このとき必要なのは、
「水分と空気と温度」

なので、私はキッチンペーパー使います。

バットにペーパー引いて、その上に薄く広げて、
更にペーパーを掛ける。
全体が乾かないように水分をかけておく。
適当に空気が入って、水分が必要十分だけあると、
ほぼ「一斉に」発芽する。

そのためにうちでは「こたつに入れる」
な〜〜んて便利あっかんべー

蹴っ飛ばす恐れのある人は、きちんと蓋が外れない容器でやりましょう。
シールパックとか。

イネ科の植物だし、たぶんそこそこの温度でも発芽が止まったりしないと思うから、
こたつ程度が丁度いい気がする。
実際、入れっぱでいいわけだし。

で、水分が乾くようならちょっと回しかけてやる。

あとは待つ。

発芽の状況にもよるけど、これも12〜24時間かな。
発芽すると、「匂いがする」からわかるよ。
ああコレが発芽臭かって。

それに、キチンペーパーに色がつく。
発芽するためになんか分解するために、いろいろ出てくるんだろうね。

バクテリアとか、ダメなもんが繁殖すると臭くなるからそこは気をつけてね。
洗うのと衛生的にやるのは徹底すること。

フォト

こんな感じにね、ペーパーにシミが出てきたら発芽してます。

フォト

目視で、ほぼ全量発芽している。
発芽玄米って、10%ぐらい発芽すればいいとかいうんだけど、
やりゃあほとんど全部きれいに発芽するって。

フォト

この、ちょこんと突き出た状態。

フォト

あとは、発芽臭とかあるので、もう一回流水でよく洗って、
ザルに開けて水を切ります。
水切りしないでこのまま炊いてもいいよ。
今回は、今日の分のご飯は食べたので、水をよく切って「冷蔵庫に保存」


        晴れ   足   ペンギン

フォト

昨夜はタコ差しに豆腐。

こういうので日本酒飲んでいるのが一番いいです。

羊の煮込みは、もはや「フォンドヴォー」のような何かになりつつあります。
羊だから、「fond de mouton」なのかな?聞いたことねーよ。

フォト

恐る恐る、ちょっと試食。
(* ̄- ̄)ふ〜ん






2 3

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年02月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28