mixiユーザー(id:1587796)

2021年01月11日22:19

18 view

東京女子の物販

※昨日、更新し忘れていた日記です

今日は東京女子の板橋興行でした
対戦カードは、当日発表でしたが
それでも完売御礼興行でしたね
※余談ですが、1月31日の板橋もチケット全て完売したようです

そして、休憩時間が無しで6試合
進行もスムーズ
ほぼ2時間で納まっていたのではないでしょうか?
東京女子の場合、昼興行が多いのでアレですけど
夕方or夜スタートの興行を行う団体は、今まで以上に
「何時ぐらいに興行が終了する見込みなのか?」を意識しなきゃいけないので
一昔前のような「興行開始時間が遅れるのは当たり前」
の意識でいる団体関係者が、もしいたならば
観客離れ〜だけじゃなく
観客からの厳しい評価〜も覚悟しなきゃいけない時代なのかもしれませんね

物販について少々
最初の話では
「同時に出てくる選手を最大10名とし、お客様にも入場規制をさせて頂きます」
「あとから出てくる選手のポートレートをお持ちの方は、
 試合終了後、アナウンスに従い、2階ホールで着席したまま待機をお願いします。」
という事でしたけど
この「2階ホールで着席したまま待機」システムは有効だったのでしょうか?
選手が入れ替わる度に
「今、●●選手の物販が始まりました」という伝令が
2階にいるお客さんに速やかにアナウンスされなきゃいけないのだけど
もし、次の板橋でこの辺のルールが改正されたならば
「2階ホールで着席したまま待機」システムは
現実的に有効では無かった〜ということなのでしょうね

あと、実際に今日の物販に出ていた選手は
最大8人ぐらいの枠で回していたと思うのですけど
(机1つに選手1人)
ソーシャルディスタンス的には、これぐらいの方がイイでしょう
今まで(机1つに選手2人)の方が、逆におかしかったのかも(苦笑)
当然、枠が小さくなれば最後の選手が出てくるまで時間がかかるわけですけど
TDCホールのような極端に大人数の観客でなければ
「待てる」レベルだと思われるので

あとは「まだ物販に出ていない選手」を待っているお客さんは
どこまで中に入っていいのか?を明確にできれば
さらに良くなるかと思われます
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年01月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31