mixiユーザー(id:65495915)

2020年11月30日05:54

143 view

音楽の泉(2020/10/18)

▽ワーグナーの管弦楽曲
奥田佳道

19cドイツオペラの巨人
名曲の宝庫
1813ライプチヒ−1883ヴェネツィア
ルートヴィヒ二世の絶大な支持を受け劇場を建設
バイロイト音楽祭開催

神話や伝説を下敷きに自ら台本を書く
その世界に酔いしれるか距離を置くかは別として絶大な影響を及ぼした
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
悪魔に呪われ永遠に彷徨う運命のオランダ人は7年に一度上陸を許され、永遠の愛を誓う女性と出会うことで呪いは解ける
呪われたオランダ人と救済の動機を軸に

「歌劇「さまよえるオランダ人」序曲」
ワーグナー:作曲
(管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)ホルスト・シュタイン
(11分07秒)
<KING RECORD 230E 51092>

ホルスト・シュタインはウィーンで指揮した後"子供たちよ、今夜のオペレッタは楽しかったかい"と呼びかけるのが習わしであった
生涯で200回以上指揮したパルジファルのスペシャリスト
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「歌劇「タンホイザー」序曲」
ワーグナー:作曲
(管弦楽)クリーブランド管弦楽団、(指揮)ジョージ・セル
(13分20秒)
<Sony Music Labels SICC 10276-7>

官能的な愛と純愛の間を揺れるタンホイザー、救済の物語
セル、今年で没後50年
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「歌劇「ローエングリン」第3幕への前奏曲」
ワーグナー:作曲
(管弦楽)デンマーク放送交響楽団、(指揮)ゲルト・アルブレヒト
(3分06秒)
<CHANDOS CHAN9870>
弟殺害の疑いをかけられたエルザは白鳥の騎士に救われ、二人は結婚する
が、名前と素性を聞いてはならぬという禁断の問を口にしてしまい騎士は去ってゆく

1850年ワイマールにてリストの指揮で初演
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
コンサート用の前奏曲 最後はトスカニーニ版を短縮
「楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」前奏曲」
ワーグナー:作曲
(管弦楽)クリーブランド管弦楽団、(指揮)ジョージ・セル
(9分34秒)
<Sony Music Labels SICC 10276-7>

歌合戦を通じ新旧の芸術
型破りのヴァルターと、その歌を気に入った親方
愛の駆け引きも我々を魅了する

マイスタージンガー自体は1868年ミュンヘンで初演
前奏曲は6年前ゲヴァントハウス管弦楽団にて初演
〜〜〜〜〜
(ああ、ダメ出しが多かったからトスカノーノと揶揄されたお方(そこかい)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「音楽帳」
ワーグナー:作曲
ウィルヘルミ:編曲
(バイオリン)竹澤恭子、(ピアノ)江口玲
(4分34秒)
<BMGファンハウス BVCC-31074>
パトロンの公爵夫人のために書かれた小品
もとはピアノ曲

ウィルヘルミはバイロイト音楽祭のコンサートマスターも務めた
◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆

1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する