mixiユーザー(id:295151)

2020年04月14日23:22

22 view

もしかして地域も関係なくなる

インターネットが普及し始めた時、どこに
住んでいても同じようにビジネスができる
ようになる、、、みたいなことを言われ、
地方のイーコマース、いわゆるネットショップ
が大きく取り上げられた時期がありました。

いくつかのショップはそこから実際にスケール
させて今では地方では有数の企業になっている
会社もあるかと思います。

それはBtoBでもそうで、例えばプリントパック
なんかが良い例かもしれませんし、福井の制服
のネット通販屋さんとかもそうかもしれません。

もしかして
今回はwithコロナによって従業員がどこに住んで
いようと関係ない時代になったのかもなと感じた
瞬間がありました。

今日は21卒生向けにビデオ通話でトップライブをや
りました。

参加者は過去最高の54名!

なぜこんなに多いかと言うと東京も大阪も関係
なく参加できるからです。
もっというと東京、大阪だけでなく世界中から
参加できると言っても過言ではないです。

そして弊社からは4人の従業員がオブザーブしま
したが自己紹介の時に

「東京で人事をしている丸まるです」

と言った時に違和感を覚えました。
うーん、今のビデオ通話においてどこの地域で
ということがどれほど意味をなすんだろうと感じ
ました。

仮に彼女が北海道にいて

「人事をしている丸丸です。北海道からです」

としても今の在宅ワークにおいて全くなんの
違和感もないし業務上も支障をきたさないと
言えるなと感じました。

いや実際はこれからあるかもしれませんが、弊社の
ような場合、おそらく影響はめっちゃ小さいかもしれない
と感じました。

同時にコンサルでさえ、どこにいようとネット環境
があれば教育ができるし、お客様との接客もできる
ように教育できてしまえます。

そもそもビフォーコロナの時代でさえ、電話業務は
北海道や沖縄、海外で受けている会社もあったくらい
ですから、それ以外の業務もでき得るといえばでき
ちゃったりする「時代」なのかもしれません。

そもそも20卒は4月から弊社に一度も、誰も出社して
ないですし、21卒でさえ出社するか定かではないです。

withコロナに乗じて、このある意味労働環境革命を
推し進めるには良い時なのかもしれません。
一度ニュートラルに、そして慎重に、だけど大胆に
考えて試行錯誤できたらと思います。

よし!やるだけ!

ーーーーーーーーーー
仕事ができる人の心得
「身だしなみ」1452
清潔が一番です。

CCCメディアハウス小山昇著 
『増補改訂版 仕事ができる人の心得』転載
ーーーーーーーーーー
清潔を保てているか気をつけます。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する