mixiユーザー(id:2129235)

2020年04月12日09:06

82 view

be between。「おにぎり? おむすび?」

 11日朝日web。be between。「おにぎり? おむすび?」

    おにぎり 92%、             おむすび  8%。

  おにぎりと答えた人に聞く、おにぎりの形は?
       三角      :78%、       俵型      :11%、
       球状      : 7%、       太鼓形     : 4%、

  おむすびと答えた人に聞く、おむすびの形は?
       三角      :64%、       俵型      :20%、
       球状      :10%、       太鼓形     : 5%、
       その他     : 1%

  全員に聞く、好きな具は?
    1位:サケ、     2位:梅干し、    3位:昆布
    4位:おかか、    5位:タラコ、    6位:ツナマヨネーズ
    7位:辛子めんたいこ、8位:炊き込みご飯、 9位:赤飯
    10位:高菜

  全員に聞く、市販品と手作り、どちらをよく食べる?
    市販品 56%、               手作り 44%。

  全員に聞く、食べる頻度は?
       ほぼ毎日    : 2%、       週3〜4回   : 4%、
       週1〜2回   :15%、       月に2〜3回  :27%、
       月に1回    :20%、       半年に数回   :23%、
       ほとんど食べない: 9%

  全員に聞く、自分で作る?
    はい  55%、               いいえ 45%。

 諸説あるが、おにぎりは握り飯の丁寧語、おむすびは御所に仕えた女性が使った女房言葉とする見方がある。


→ 私は、どちらも使いますね。ただ、育った家庭では「おむすび」と呼んでいた気がします。西日本出身の両親だったからかな?お握りは、コンビニの宣伝でよく耳にするので、最近はお握りって呼ぶことが多いかな。

 形は、三角が主。ただおむすび、というと俵型を連想します。なんでだろ?育った家庭でも三角が多かったのに。ところで、太鼓形ってどんな形?俵形と違うの?俵の平たいのかな?その他、っていうのも気になるなぁ。

 好きな具は、子どもの頃はサケでした。選択肢がサケと梅干しと昆布しかなかったから。最近は、サケ・タラコ・明太子・ツナマヨいずれも甲乙付けがたい。どれもそれぞれに魅力的。

 食べるのは市販品だけですね。自分で炊くのは玄米が主なので、おむすびにするには向いてない。パラパラしてるから握れない。自分では作りませんね。

 食べる頻度は月に1回以下かなぁ、今は。時々思い出したようにマイブームがやって来て、連日食べることもあるけど。

 でも、感傷を呼ぶし美味しいので好きですよ、お握り・おむすび。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する