mixiユーザー(id:11709294)

2020年01月15日21:41

79 view

日本を富ませるには

■社会人の5人に1人が「貯蓄ゼロ」
2020年の目標貯金額は「100〜200万円」が最多
(キャリコネ - 01月15日 19:20)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=210&from=diary&id=5936938

こういうニュースで「俺はちゃんと貯金している」とか
「貯金してないのはダメだ」とか属人的な話で終わってしまうように思うけど。
それを言う事ってあんまり意味がないような気がしていて。

もっと広い範囲で日本全体が貧しくなっている事に対して
どうやれば日本にもっと富を戻せるのか?とか
どうやれば日本の働き手がもっと豊かになれるのか?と考えた方が
建設的なんじゃないかと思うんだけども。

昔は努力したから云々ってのよりも、単純に国力が落ちたんでしょう。
中国とかアジア圏に仕事を取られてるのは仕事してても実感するし
採算が合わないととりあえず外注に出しますもんね。
日本の製造業(川上)ってもはや仕事は商社に近い。
アジア圏で作らせた原料を日本に持ってきて品質保証する仕事。
まぁアジア圏も単価が上がってきたので今後はわからんですが。

あと。
昔よりも働き手の数が少なくなって、
一人当たりの仕事量が増えてるのに給与は落ちてる。
普通、需要と供給バランスが崩れたら単価は上がっていくものなんだけど
こと給料に関して言えば全然上がらない。
「10年前は3人でやってた仕事を1人で回してる」みたいなケースは
どこに会社でも普通にある事だと思うけど本来、給与も3倍で無きゃおかしい。
じゃあ2人の浮いた分はどこに行ったの?というと経営者が持て余してる。
この辺は日本は経営者(経営者一族)がボンクラなんでしょう。
人件費含めて次のビジネスに向けて投資をしないと目減りするだけ。
「金持ちは清貧が善とすべし!」みたいに抱え込んじゃって動かない。
人件費だけじゃなくて設備投資もあんまりやらないでしょ。
だから日本から面白い商品とかサービスも出てこない。
金を持ってるやつに想像力とバイタリティが無いんすよ。

最後に一番悪いのは。
こういう現状で「より日本を富ませる為に」って観点で
人件費向上だとか設備投資向上を訴える政党が一個も無い事です。
共産党とか民主党も「企業が払えばいいじゃん」の一点張り。
違うんですって。企業に売り上げを伸ばして利益を出してもらって
その上で人件費を上げてもらうんですって。
それには中国とか韓国みたいな「日本から利益を取ってった国」から
利益を取り返す政策が必要なんですって。
でも、そこには及び腰になっちゃうでしょ。ここなんすよ。

日本の平均貯蓄を増やすにはどうしたらいいか?ってのは
金を持ってる人が溜め込んだ金を「次への投資」に回してもらう事。
で、日本から利益を奪っていったところから「取り戻す」事。
これだけなんだけど。

・・・これを訴えてる政党ってひとっつも無いな。
れいわ新選組も「日本企業から金を奪え」って共産党の意見をなぞってるしな。
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年01月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

最近の日記

もっと見る