mixiユーザー(id:1417947)

2019年09月12日19:23

185 view

松前町へ・・・

 今回の旅行の最終日、9月7日は再び北海道に渡って、松前町に行って来ました。
 計画した段階では、最後はどこに行こうかと迷ったのですが、
 北海道に行ける切符があるのに、行かないのも勿体ないかと思い、
 松前町にも行ってみたかったので、思い切って行く事にしました。
 松前町には、北海道新幹線の木古内駅から入ります。
 バスも通っていますが、本数が余りなく
 日帰りするためにはレンタカーの方が良いかと思いました。
 これまで、総て公共交通機関を使って来ましたが、
 初めてレンタカーを借りました。

 松前に行きたかったのは、やはり古川古松軒の「東遊雑記」に、
 松前の繁栄ぶりが書かれていたからです。
 古松軒によると、弘前や青森、盛岡などの大きな城下町より立派だとの事でした。
 北海道では、唯一の城下町です。
 どのような所なのか行ってみたかった次第です。

 いつものように、午前6時54分の新幹線に乗って、
 木古内駅に着いたのは10時40分でした。
 レンタカーを借りるのに、道の駅に行きました。
 普通、道の駅は、鉄道の駅から離れていますが、
 木古内の道の駅は駅に隣接していて、レンタカーの営業所もそこにありました。
 手続きをして、出掛けましたが、営業所の人に、
 道警は厳しいから、スピードに注意するよう言われました。

 松前までは、60km弱の距離です。
 ほとんど海岸沿いのドライブで、車も少なくとても快適なドライブでした。
 松前の手前、北海道最南端の白神岬で一旦停まって一服しました。
 禁煙車なので仕方ありませんが、
 好きな所で一服出来るのもレンタカーの良いところですね。

 松前の道の駅北前船で、海鮮浜丼のお昼を食べました。
 美味しかったですが、1800円はチョッと高いかと思いました。

 最初に松前城に行きました。
 1854年(安政元年)に完成した松前福山城は、日本最後の日本式城郭です。
 1941年(昭和16年)に国宝に指定されましたが、
 1949年(昭和24年)6月に、松前町役場から出火した火事で焼失してしまいます。
 現在の城は、1961年(昭和36年)に再建されたものです。
 内部は資料館になっていて、
 江戸時代中期の宝暦年間に、松前の風景が描かれた「松前屏風」が良かったです。

 松前城の後ろ側には、松前神社や多くの寺がある寺町があります。
 松前藩主松前家墓所のある光善寺、龍雲寺などがあり、とても良い雰囲気でした。

 寺町から松前藩屋敷に行きました。
 藩政時代の松前の姿を再現したテーマパークです。
 全部で14棟の建物が再現されています。
 敷地内に何でもお尋ね下さいとの看板を見たので、入ってみました。
 ここは復原されたのかと訊いたのですが、再現ですとの答えが返って来て、
 前記の「松前屏風」の街並みを再現したものだとの事でした。
 その方から、話をうかがいました。
 松前藩は大半が米の収穫のない土地を領有していたため、
 中級から上級の家臣に対して蝦夷地の特定の区域を「商場(あきないば)」と称して
 現地の蝦夷(アイヌ)との交易権を割り当て地方にかわる知行として与えていました。
 これを商場知行制と呼び、知行主は年に1、2度、商船を送って交易し、
 入手した産品を松前城下の商人達へ売却し収入を得ていました。
 時代が進むと商人に手数料を支払い、交易を委ねるように変わり、
 そのために、近江商人などの商人が多数入って来て、非常に栄えたとの事でした。
 ニシンの漁場が江差に遷ると、江差の方が栄え、
 外国船が来るようになると、港の関係で函館が栄えるようになったとの事です。
 松前の歴史を詳しく教えてもらい、良い人に巡り合えたと思いました。

 この日の松前は、北海道とは思えない暑さでした。
 車に入ってエアコンで涼む事が出来、レンタカーにして良かったと思いました。
 松前藩屋敷から、木古内に戻り、隣の駅の新函館北斗駅に行って、
 函館に行った時と同じ新幹線で帰って来ました。

 5日間、マニアックな日記にお付き合い頂き、
 また拙い写真もご覧頂き有難うございました。
 5日間トータルで、92,428歩、列車の走行距離3,295kmの旅でした。
 次の大人の休日俱楽部パスの期間は、11月28日から12月10日です。
 また行ければ良いなぁと思っています。

 今回の写真もアップしましたので、宜しければご覧下さい。
 http://photozou.jp/photo/album/2882708


5 6

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年09月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

最近の日記

もっと見る