mixiユーザー(id:11970519)

2019年03月03日09:17

83 view

塩分が気になった。

 昨日、お昼におうどんを食べて、つゆを飲むっ?

 少し前に、おそばを食べた時に、月見そばにしたので、そう、つゆに卵がカクハンされていて、これは飲まない訳には行かない、全部飲み干した。
 でっ、昨日のおうどん、まっ、結果的には飲み干した・・・水分を取るって事も大事だからね!

 そこで気になるのが、塩分!・・・まっ、そもそも塩分を気にするようになって、スープ系は飲み干さないって・・・特にインスタントラーメンはね。

 でっ、そうは言っても、実はどれほどの塩分何だろう?

 うどんにしても、そばにしても、乾麺をたっぷりのお湯で茹でて・・・つゆには、塩分の無いお野菜系の具材に、めんつゆで煮立てて、ゆであがった麺にドバっと回しかけて!
 とっ言う事で、塩分はめんつゆだけって事かなっ、・・・麺にも若干あるけどね・・・どんぶりに適量の水を汲んで鍋に移し、まっ、くるっとひと回しのめんつゆ・・・濃縮3倍もの・・・これって、そうねぇ〜、大さじ一杯は無いかぁ〜、小さじ一杯?うぅぅん、小さじ一杯半ってとこかなぁぁぁぁ。

 さて、では、めんつゆの塩分表示によると、100g当たり11.4gの塩分?・・・ボトルは500ccなので、全体に含まれる塩分量は、11.4g×5倍で、約57g/500ccってとこかなっ。
 小さじ一杯って、5mlなので、500cc/5ml=100杯分・・・一杯分は、0.57g
 大さじ一杯だと、15mlで、500cc/15ml=33杯分・・・・一杯分は、1.72g

 まっ、一食の塩分量が、0.57gなら、許容範囲って事で、つゆを飲み干しても罪悪感は無いかっ・・・1.75gだとぉぉぉぉ、うぅぅん、ちょっと多いかなぁ〜、罪悪感あり!

 とっ言う事で、これからは、きちんと計量して・・・・うどん・そばのつゆには、小さじ一杯分のめんつゆを使って・・・・つゆを飲み干すって事で!

 ついでに、朝のみそ汁の塩分も計算してみた。
 減塩味噌の表示されている塩分量は、100g当たり8.9g、でっ、総容量は750g、これをちっちゃな泡だて器ですくって・・・ひとすくいの穴が、一列に6個、正方形なので縦にも6個、これを深さは4回繰り返す。
 7.5倍×8.9g / 6個×6個×4回 = 0.46g
 うん、一食で0.46gなら、良い感じだよね!

 時々、思い出したように、塩分を気にして、確認して、うん、OKってね!
 大事だよね、しっかり減塩を維持する姿勢・・・って、それ程たいそうな事でも無いんだけど・・・折に触れて、再確認だね。

 日曜日、ちょっと曇ってるかなぁ〜、コーヒーを飲みながら日記を書いて、午前中に買い出しに行かなくっちゃ・・・10%引きって事で。
 とっ、ありゃん、雨が降って来たぁぁぁぁ、なんてこったぁぁぁ、買い出しはNGかなっ!・・・木曜に続いて日曜日も雨、10%引きのタイミングにピッタリと寄り添って降ってくるって、ふむっ。

 仕方がなぁ〜、ブランチに定番の朝ごはんを食べちゃいました、晩はポークソティ・ポテトフライなどなど&サラダをワンブートで、豆腐ペースト、ほうれん草、めかぶ。
 あっ、そうだ、昨日の晩御飯もアップしておこっと!鶏肉の煮物!
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する