mixiユーザー(id:6084585)

2019年02月26日11:55

215 view

成金で落語に王手! 第七回

「成城落語応援会 成金で落語に王手!」第7回 最終公演

行ってきましたー

成城ホール
全席指定2000円

小痴楽さんが今年真打になるため、成金ユニットは終了。
ってことで、こちらの会も今回で最終回。
とはいえ、いつものメンバーの神田松之丞さんは多忙につき欠席です。
代わりに昔昔亭A太郎(せきせきていえーたろう)さん。

19時開演。
まずは四人が出てきてのトーク。
鯉八さんがMCとなり、
2015年からの会を振り返り、成金の思い出を振ってみるも、
昇々さんの「番頭をしなくていいと思うと早く終わって欲しい」発言。わはは。
自主公演で連絡の取り合いは大変だったのですね。
でもって、コール&レスポンスから始まり〜

瀧川鯉八「にきび」
最初に成城ホールでやったのが小痴楽鯉八2人会で、お客16人だった、
から学校寄席のマクラ
にきびのできた中学生とばあちゃんのやりとり。創作です。
この話聞くとにきび悪くないかもと思うかもしれないかもしれない。

昔昔亭A太郎「むすびな」
袴で客席をじっと見てからの座布団への座り。
かっこいいけど変態さが出ている。
クラブ活動ややっていた仕事などいろんなマクラを大きな声で振ってからの創作。
工場に勤める妙齢女性2人のわちゃわちゃ。
ひな祭りケーキの工場。季節感あるね!

仲入り

春風亭昇々「鈴ヶ森」
紋付。
昔から、親にもいじられキャラのマクラ
「成城を異常にしてみせます」からの「鈴ヶ森」
ふつーの鈴ヶ森ではないです。
おもしろい。
爆笑。

柳亭小痴楽「花見の仇討ち」
白っぽい羽織、茶の長着、茶緑の半襟。
この時すでに20:45。押していたかどうかは不明ですが、マクラほぼなし。
季節もんですし、独演会でコレをネタだししているし、絶賛強化中。
詰まりながら、たっぷりめのデフォルメ。
いろんな人が出てくるんだなー、と今更ながら思う。
当日になって、本当の侍に会ってからがおもしろくなってきた。
最後の方は笑って終わりました。

エンディング。
小痴楽さんは高座下りてすぐ前に出てきて、
わらわら出てきた3人とともに、3本締めで終了。
お礼をしたまま緞帳が下がる。

21:15終演。

どうも、成金イベントはゆるい感じがする。
でも昇々さん、おもろかったなー!
あのくだらなさ、ちょっと今の気分に合っている。
鯉八さんやA太郎さんは頭悪くないので技巧も入るのですが、
昇々さん、KYで、なんか、突っ走ってくー。
古典落語が好きな人からしたら冒涜するなと思われるやばさです。

ちなみに「成金」というユニットは
同時期に寄席の前座修業をした落語講談男性11人組。
毎週金曜の夜、西新宿のミュージックテイトという演芸もんCDショップで
11人中3、4人が順繰りに高座をするという切磋琢磨のユニットです。
香盤(入門順)の筆頭が小痴楽さんなので、小痴楽さんが真打になると解散と言っておりました。
今年の9/20がちょうど金曜で、9/21から小痴楽さんの真打お披露目が始まります。
そのため、成金名義のイベントは原則今年でなくなります。
鯉八さん曰く、3月のしもきた成金で大きいイベントは終わり、とのこと。
ということは、7月に池袋演芸場で行っていた成金の余一会はないのでしょうね。
神田松之丞氏の人気が凄すぎますしね。
鯉八さんが「もう成金としてこんな大きい会場でやることはないのだなあ」とおっしゃってましたが、そうなると集客が大変なメンバーもいることでしょう。
次は、しもきた成金、2日目、これは旦那Tも一緒に行きます。
大団円、楽しみにしています。


1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する