mixiユーザー(id:91293)

2019年01月06日19:29

76 view

領土問題は難しいだろうな・・・

領土返還はとんでもなく難しいだろうとはいえ、ロシアとの平和条約が締結できれば日本にとっても大きなメリットはある。
 なにより、70年以上前のことを根に持って、ロシア人は信用できないとか、条約を破ったなどという人は多いが、本当にそうだろうか。韓国や中国が反日やっているのと何が違うというのか。条約・協定・合意の一方的破棄なら最近のアメリカもたくさんやっているし、日本もIWC脱退など、国際的な枠組みからの離脱を(もちろん理由はあるにしても)行っている。

さて、平和条約が締結され、より行き来が容易になればこんなメリットがある。
・カナダや韓国と同程度(GDPで比較)の市場が日本に開かれる。
・北朝鮮や中国に対する優位性が「少し」増す。
・アメリカに対する優位性も増す。
・ホルムズ・マラッカ海峡を通らない、ヨーロッパとの間の最短陸路(シベリア鉄道など)が利用できる。
・北方領土が全部返還されなくても、元島民の訪問、墓参りや居住に道が開かれる。
・北海道以北の漁場が広がる可能性が大きい。
・金属・石油・天然ガスをはじめとする膨大な資源の採掘権・輸入を確保できる可能性。

もちろんデメリットもある。
・北方4島が返還されなくても、領土問題が「決着」する可能性が高い。
・アメリカ(特にトランプ大統領)が日本を悪者またはそれに加担する国だと決めつけるかもしれない。

 もちろんまだ「可能性」には過ぎないが日本人が努力すれば開ける道でもある。ロシアに対する無意味な制裁(ロシアは基本的に自給自足できる国なので、長期間の経済制裁でも耐えられるんだよ)を日本が一部でも解除すれば、ロシアは一時的にであれ、日本にとって魅力的な市場となる(逆もまた真だよ)。
 私が知る限り、ロシア人は日本にかなり好意をもっているし、2018年からはロシアと日本の国際交流年が続いている。<日本政府はもっとこれについて宣伝すべき
 ロシアがやってきた「悪事」程度のことはアメリカも日本も行っているというのが事実だ(どこぞの植民地支配だの慰安婦だの大虐殺だののことではないよ。念のため)。
 戦時中「鬼畜米英」とののしっていたアメリカやイギリスは本当に「悪者」だったか?ソビエトやロシア政府がそんな「悪の帝国」だったら、なぜ長期間にわたって体制が維持できたというのか。単なる恐怖政治・支配だけではそんなに長続きできない。
 でも、日本人はロシアに文句をつける前に、ロシアやアメリカについてもっと広い視野をもって学ぶべきだと思うよ。特に「グラスノスチ以降」のロシアはスターリン時代のソ連とはまったく違うからな。

■「北方領土問題に終止符」=安倍首相、父墓前に誓う
(時事通信社 - 01月06日 17:01)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=5445964
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年01月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031