mixiユーザー(id:6084585)

2018年12月10日11:23

110 view

昭和元禄落語心中

『昭和元禄落語心中』

今やっているNHKのドラマ、みています。

以前、マイミクのみほに、当時放送していたアニメをお勧めされ、
その後、amazonプライムで3分の1くらいまで見ておりました。
アニメも結構な割合で落語やってるシーンですが、
ドラマも高座シーンが多くあります。

ドラマは、演出がタナダユキほか、
落語監修が柳家喬太郎、
落語指導は都度変わりますが、馬石、左龍等、でみなさん出演もされている。
喬太郎さんに至っては重要な役どころ、主人公に「死神」を教えてる。
天才の小僧時代を柳家緑助さんがやっている。
一瞬ですが、すごいことに、どの役者がやっても落語を感じないのですが、
知らずに見てて、あ落語!とはっきりわかるところがすごい。
エンドロールで、ああやっぱり噺家だったか、と知りました。

岡田将生は小僧時代から老年まで、しかも噺家という大変な役ですが、
見た目の美しさはアニメ通り! すてきです。
演技・・・は・・・
口調をアニメの声優さんにまんま真似てどうにかやってるので
まあ白けはするけど、仕方ないよね。
口調真似して遊んでるのですが、どうしても戦場カメラマンになっちゃいます。
だから岡田さんはきっちり真似てて上手なのかも。
育三郎、竜星さんはいいですね、アニメとは違って新しい人物になってる。
篠井英介と酒井美紀がとてもよいです。

ゆずの主題歌もとてもいい。
イントロから歌に入る雰囲気がこのドラマの暗い情にぴったり。

色々豪華ですね。
ちなみに、ドラマ内の重要噺は「死神」「野ざらし」です。

今週が最終回。どうなるのかなー

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する