mixiユーザー(id:3326532)

2018年12月08日19:14

1426 view

【NEWS】この記事だけ読んで信じるバカが湧くことが問題

■西郷どんの妻、実は「愛加那」ではなく「アリカナ」
(朝日新聞デジタル - 12月07日 19:18)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=5409532

私は、西郷に全く興味がないし、
西郷についてなにか特に知っているわけではないけれど、

「愛の字は西郷がつけた」

ぐらいは知ってるよ。

もともと、この2番めだっけ?の妻は、奄美に流されたときの豪族の娘でしょ。
で、「かな」(とな、とぅな)の前に愛の字を西郷がつけた。

薩摩弁の発音なんか知らないし、
当時の戸籍はカタカナだろうから、
むしろ「アイカナ」をきれいに発音できなくて「アリカナ」に聞こえたんじゃないの?

あるいは、薩摩では「アイ」って発音できなくてなまるから「アリ」になるとか。
「アイ」と「アリ」が聞き取れなくて、
戸籍上で「アリカナ」になった、そういう話でしょ?


西郷の発音や、菊次郎の発音や、
記載した公務員の耳がエラーなのかは知らん。

でも、戸籍がエラーなのか、発音がエラーなのかはわからんし、どうでもいいよ。
わかっているのは、

「土人の名前に、西郷が愛の字をつけた」という事実だ。

それを薩摩の土人が、アイと発音していたのかアリと発音していたのか?
これはそういう問題。




◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
西郷どんの妻、実は「愛加那」ではなく「アリカナ」
2018年12月07日 19:18 朝日新聞デジタル

 西郷隆盛の2番目の妻として知られる「愛加那(あいかな)」の戸籍上の名前が「アリカナ」であったことが、歴史研究家の原田良子さんらの調査で分かった。大河ドラマ「西郷どん」の時代考証を務める原口泉・鹿児島県立図書館長は「鹿児島弁ではラ行の発音が難しいので、音便変化で『リ』が『イ』となったのではないか」と分析している。

 京都市に住む原田さんは、2代目の京都市長で西郷隆盛と愛加那の子である西郷菊次郎について研究している。菊次郎の戸籍を調べたところ、母の欄に「アリカナ」と書いてあるのが確認できたという。これまで西郷が愛加那に宛てた手紙には「ありかな」と書かれていたが、理由が分かっていなかった。

 原口館長は「戸籍上は『アリカナ』だが、西郷は『あいかな』と呼んでいたのだろう」と推測。漢字は愛加那の死後につけられたとされ、原口館長は「西郷が呼んでいた名前が残った。それだけ西郷の存在が大きかったということ」と話している。(野崎智也)
0 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年12月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031