mixiユーザー(id:13070519)

2018年12月07日23:23

136 view

この件については、IP電話でなんとかなりそうだ。

 ワタシは、メインの通話手段を050IP電話にしているので、公衆WiFiを使えるところを見つけられれば(多くのコンビニでなんとかなりそうだ)通話できます。
 この件については、このニュースを見つける前にブログで書いたので、そちらを参照してください。
***関連外部ブログエントリー***
「IP電話ならなんとかなる! 〜Softbankの通信障害に寄せて」https://blog.goo.ne.jp/bigapple_goo/e/6f120095da49d7b56dad3421da1c965e


<朝日新聞デジタル>
■スマホつながらないだけなのに…大混乱 どう備える?
(朝日新聞デジタル - 12月07日 20:19)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=5409664

***これより転載***

 6日に起きたソフトバンクの通信障害。各地の公衆電話には列ができ、電子マネーのチャージができない、チケットの確認ができないといった影響も出た。普段の暮らしの中で存在感を増しつつあるスマートフォンだが、使えない事態にどう備えたらいいのか。携帯電話に詳しいライターの法林岳之さんに聞いた。
 今回ほど大規模な通信障害は珍しいですね。反応を見ていると、一人一人がもう少し知識をつけて、何かあった時に備える必要があるのでは、と感じました。
 まず、人との連絡には、複数の手段を確保しておくと有効です。携帯電話のメールだけではなく、フェイスブックやツイッターなどSNSのメッセージ機能や、フリーメールも使えるようにしておくといいでしょう。
 つながらない場合は、Wi―Fi(公衆無線LAN)を探す手があります。今は駅やカフェなど、いろんなところで、無料で使えます。ただ、パスワードのないタイプは、安全性の問題があるので、携帯電話会社がスポット的に提供しているものを利用する方がいいでしょう。また、VPNと呼ばれる暗号化アプリを入れておいて、こうしたWi―Fiを使うときだけオンにすることもできます。海外のホテルのWi―Fiを使う際にも、有効です。
 電子マネーは、チャージさえしておけば使える可能性が高いので、電車で家に帰れる分くらいの余裕は常に持たせておくとよいと思います。
 災害時をのぞけば、全ての会社の通信が使えなくなるということは考えづらいので、余裕があれば、格安モバイルでもいいので代替手段として持っておくことをお勧めします。会社と私有を分けているのであれば、別の会社を選んだ方がいいでしょう。

***ここまで転載***


 公衆WiFiはセキュリティーの面では心もとない気は確かにするのですが、通信通話手段をロストしてしまっている環境では背に腹は変えられないというところです。というより・・・ワタシは、どちらかと言うと、公衆WiFiがつながるところでは積極的にそれに頼ってしまっているところがあります。コンビニで、駅で、ホテルのロビーで・・・・もし昨日のSoftBankの障害のようなことが起こったとしても、多くの公衆WiFiは使えるはずですからね(^^) 
 そして、もう一つ。「ケータイのメールアドレスに頼り切らない」これも大切なことなのかもしれませんよ。WiFiが使えてメールサーバーが動いているのであれば、俗にいう「PCメール」や、GmailやYahoo!メールなどは読むことができます。そのために、ワタシは、050plus留守番メール(留守メッセだけでなく取りそこなった着信までメールが来ます)はGmailに届くようにしていますから・・・(^^)




**外部ブログにも同内容の記事を書いています。**
http://blog.goo.ne.jp/bigapple_goo
そちらには、mixi日記には書いてない
DIYや自転車、JMOOCでの学習についての内容のエントリーもございますので、
ご一読くだされば幸いです。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する