mixiユーザー(id:2488011)

2018年10月17日19:21

160 view

観閲式総合予行(その2)

 10月8日(祝月)は朝霞訓練場で開催された自衛隊観閲式総合予行を見学したことについて、観閲行進が始まるまでを(その1)で記しましたので、今回は観閲行進について記します。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1968752254&owner_id=2488011(その1)

写真左:自衛艦旗を先頭に海上自衛隊部隊
写真中:F−35A 轟音でした。
写真右:16式機動戦闘車が10両以上観閲行進に参加していました。

 観閲行進は1110から始まりました。

○観閲部隊(徒歩)
フォト フォト
(左)観閲部隊指揮官
(右)国旗
フォト フォト
(上)防衛大学校学生隊
フォト フォト
(左)防衛医科大学校学生隊
(右)同看護科
フォト フォト
(左)高等工科学生徒隊
(右)同1年生(まだ小銃が貸与されていないので鞄)
フォト フォト
(左)普通科部隊
(右)普通科部隊(対ゲリラ・特殊部隊)
フォト フォト
(左)普通科部隊(対ゲリラ・特殊部隊)
(右)空挺部隊
フォト フォト
(上)海上自衛隊部隊の海士
フォト フォト
(左)航空自衛隊部隊
(右)女性自衛官部隊の陸自 袖の部隊マークから各方面から集合したことが分かります。

○観閲飛行 基本的に見ることに専念してますので、あまり写真はありません。
フォト フォト
(左)陸自UH−60JAとCH−47Jの編隊
(右)US−2
フォト フォト
(左)P−1
(右)C−2

○観閲行進(車両) 今回から祝典ギャロップではなく新曲となったのですが、やはり車両行進は祝典ギャロップな感じがします。
フォト フォト
(左)輸送防護車
(右)軽普通科連隊長(1陸佐の予備自)
フォト フォト
(左)87式自走高射機関砲
(右)12式地対艦誘導弾
フォト フォト
(左)87式偵察警戒車
(右)水陸両用車
フォト フォト
(左)16式機動戦闘車
(右)89式装甲戦闘車
フォト フォト
(左)坑道掘削装置
(右)99式自走榴弾砲
フォト フォト
(左)10式戦車
(右)90式戦車

 以上で観閲行進は1210頃に終了となりました。引き続き音楽演奏が行われたのですが、急ぎ帰ることとしましたので、北側を回り第1ゲートから退場、歩いて朝霞駅まで向かい撤収しました。
フォト フォト
(左)お見送りは長野地本のしんちゃん
(右)北側から観閲式会場

 観閲式は様々な部隊の観閲行進(徒歩)が楽しみなのですが、部隊規模は小さくても(更にはそんなに行進の訓練をしなくても)、もう少し様々な部隊、服装の観閲行進が見たいかなと思うところです(陸なら砂漠迷彩、海なら立検隊、空なら基地警備隊等)。
11 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年10月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

最近の日記

もっと見る