mixiユーザー(id:15503697)

2018年10月03日19:26

108 view

無言歌は続く

 畑の耕耘に行こうとしたところ 前に置いてあるミツバチさんを見に行くと大キイロスズメバチがいた 3匹視認 2匹は網で掬って焼酎のなかへ 1匹は逃げた とりあえず柿ばたけへ 午前中ずっと耕耘 途中蜂屋さんも来る 大黄色のことを伝えた 11時半に一旦終了 昼にうどんを茹でて 残った天ぷらを食べきる 蜂屋さん何匹か取った模様

 今宵の音楽は Disc21-22 マスネ:歌劇『サンドリヨン(シンデレラ)』全曲

 フレデリカ・フォン・シュターデ(メゾ・ソプラノ)
 ニコライ・ゲッダ(テノール)
 ジュール・バスタン(バス)
 エリザベス・ベインブリッジ(メゾ・ソプラノ)
 ルース・ウェルティング(ソプラノ) 他
 アンブロジアン・オペラ・コーラス
 フィルハーモニア管弦楽団
 ユリウス・ルーデル(指揮)

 録音:1978年 ロンドン  マスネには登場人物が男性だけという変わったオペラもあるノートルダムの曲芸師 これはその反対に女性ばかり 主役のサンドリヨン(シンデレラ)と ママ母 おバカ姉二人の他に 妖精(魔法使いのお婆さんではなくキラキラの妖精)とその子分 そして憂鬱気質の王子様まで女性が演じるのですから 女声を堪能すべく作品だが 今回は王子様はゲッダが歌っている そもそもシンデレラのあらすじ自体よく覚えていない ガラスの靴が履けて最後に幸せになる かぼちゃの馬車だったかな 

 今宵2枚目は ちあきなおみの続き

 午後も柿ばたけの耕耘 だいぶ色づいてきた 次郎柿が中心だが 次郎柿の色の薄いのが耕耘中に耕運機と接触して落ちたのを いくつか拾って食して見たが 渋いのは全くない 色が薄いと甘みはイマイチだがものすごく硬い よく硬い柿が欲しいと言われるが 今の柿ならそこそこ甘くてカチカチだ そろそろ売るとしよう 12時半から3時まで耕耘したが終わらず 残りは後でしよう 明日から雨か

 1074年 87歳で亡くなった人がいる 時代を鑑みればとても長生きである 女性 摂政道長の長女 一条天皇の中宮 後一条・朱雀両帝の母 上東門院藤原彰子 彼女の旺盛な出産能力によって 父藤原道長摂関政治における権勢誰も及ぶべくもなく

 「この世をば我が世とぞ思ふ望月の欠けたることのなしと思へば」

 と謳われた いや すごいね

 午後のお茶の折 さつまいもの出てきた 昔はふかし芋 もっと昔は焼き芋 今じゃレンジでチンだ 蜂屋さんが来て スズメバチ用の特別なトラップを持ってきて ミツバチさんの巣門に置く これで安心してのんびりだ

 ノーベル賞を取った方が 賞金は 基金にして 学ぶ子に還元するらしい 古は子を易えて教う と「孟子」にもある 春秋に富む若者がいるだろう 子供の未来は果てがないように思える

 さて明日は初時雨かな 蕪村の句に

  みの虫のぶらと世にふる時雨哉

 「日本人の美意識」と云ふ本で この句には疎懶の楽しみがある といふ言い回しがあったが 難しい言葉だ 使い方がわからん
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年10月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

最近の日記

もっと見る