mixiユーザー(id:9277372)

2018年07月02日01:20

128 view

PSコマンド 第2回 〜そしてまた、PCコマンドの世界へ〜

そんなこんなで、PS4にSSHDを換装する計画はお預けになったが、2日後に仕事から帰還し、部品が着弾していたことから即座に再開。
週末は、前日の事務処理と終わってからの呑みですっかりやる気がなくなり、ローディング時間を控えるのも忘れて、ダラダラと過ごしてしまう。

次の日曜は休日夜間待機。
前の週あたりから突然電源が落ちたり、充電してもバッテリー残量が回復しなかったり挙動不審になっていたDELLのタブレットが、遂に電源が入らなくなってしまった。
タブレットなしで翌朝まで待機を過ごすのも辛いので、道中で代わりのタブレットを購入しようと画策。
町田のヨドバシでこんなのを発見。
https://win-tab.net/mouse/mouse_mt_wn1201_1804272/
https://www.yodobashi.com/product/100000001003879387/
これまで使ってきた8インチタブレットと比べてだいぶ大きくなるが、スペックはその分高くなるわけで。

そして現場作業が終わり、再び町田ヨドバシへ。
だが、在庫がないとのこと。
横浜には在庫があるとのことで、急いで横浜へ戻り、タブレットを調達して待機センターへ戻る。
現品を見ていくうちに、思わぬ盲点が。
ACアダプタがtype−Cにもかかわらず12V2Aという、ほとんど専用品に近い仕様であった。こんなのどこで売っているのだろうか…。
不安を抱えつつ、待機の夜は更けてゆく。

そんなこんなで、待機明けの次の日の休み。
ヨドバシでそれっぽい充電器を漁ってみるが、規格が完全に適合しているものは存在しない。
試しにQC対応の充電器に手を出してみるが、結局認識しなかった。

結局、マウスにサポートメールを投げて、ACアダプタを売ってもらう方向で話がまとまるわけで。


そして次の週末。徹夜作業明けで金〜日の3連休である。

金曜日。
先に間違えて購入したHDDを有効活用しようと、ノートPCのHDD換装を画策する。
標準搭載のHDDが9mm厚、間違えて購入したのが7mm厚。そのままでは隙間が出来てしまうので、ビーバートザンで2mm厚のゴム板を購入。
データ移行用にSATA−USB変換を購入しようとミロードのノジマを眺めてみたが置いておらず、結局タブレットを取り出してヨドバシでポチる。

土曜日。
SATA−USB変換が着弾。
データ移行に際して、余った標準HDDをどうしようかと考えていくうちに、ナスネの増設HDDとして使おうという結論に。
またしてもヨドバシでHDDケースをポチる。
そんなこんなで、データ移行を仕掛けて洗車をする。

帰宅してみたところ、データ移行は終わる気配がなかった。
4時間かけて進行して、残り時間が4時間超…
結局1度キャンセルして、寝る前に再開。

日曜日。
起きてみると、無事にデータ移行が終わっていた。進捗は2時間程度。
昨日のは何だったのだろうか…

そんなこんなで、ノートPCを分解し、HDD換装を実施。
その後、着弾したHDDケースを旧HDDに取り付け、ナスネに増設。


とまあ、SSHD換装計画から半月以上にわたって実施されてきた計画もひと段落。
ちなみに、PS4ローディング時間(モンハンで計測)はこんな感じで(ストップウォッチにて計測。数回計測して、平均値でなく最良値を掲載)起動開始〜タイトル画面表示
作業前:57秒94→作業後:49秒81

キャラ選択画面〜調査拠点に遷移
作業前:1分18秒57→作業後:31秒15

調査拠点で探索を選択〜キャンプ到着
作業前:1分9秒85→作業後:35秒75

確かに速くなっている罠。
これ以上求めるなら、本体買い替えになるだろうが…。


さて、次の計画は…
の前に、DELLタブレットの修理をあせあせ(飛び散る汗)

1 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する