mixiユーザー(id:4180120)

2018年07月16日15:00

382 view

吊橋ツーリング

本当は1泊ツーリングの1日目を通るルート(伊那から山をぬって下呂へ)の下見を…
と考えてたのですが
2018/6/28〜7/8まで降った西日本豪雨の影響を考え止めました。
(被害に遭われた方々には心よりお悔やみ申し上げると共に1日でも早い復旧を祈ってます。)
でも、せっかくの3連休だしツーリングはしたい!
最近は D−Traiderさん が寸又峡へ行ってたのを思い出し
久々に自分も行く事にしました(^-^

新東名の静岡SAはセルフのガソリンスタンドで
そこまで持ちそうな残量だったのでガレージは6時前に出発。
横浜町田ICから乗ったとたん渋滞(--;
厚木ICを過ぎて流れ出し御殿場JCTで新東名へ。

フォト
順調に走ったのも終わって。。。
静岡SAまで8kmの看板を過ぎてトンネル入った所でストップ!( ̄□ ̄;

フォト
リザーブ点滅してから115kmでガス欠になる事がわかりました_| ̄|○
(高速道路の参考値)

フォト
トンネル内にあるSOS電話BOXに入ると

フォト
こんな感じになってて
受話器を取って各ボタンをおすと道路公団に繋がります。
故障じゃないけど故障ボタンを押しガス欠になったと連絡。
受話器はそのままでJAFに繋がりガソリンを持ってきてもらう事にしました…
連絡先を聞かれてスマホの番号を教えたのですが
この時点で気付いたのですが…
スマホを家に忘れてた_| ̄|○

フォト
先に到着したのは NEXCO中日本 の隊員で
安全確保の説明や熱中症対策の品物を渡されました。
運良く(?)トンネル内で炎天下の下じゃなかったので
瞬間冷却材は使いませんでしたがお水は後で飲みました。

フォト
安全ベストはJAFが来た時に脱いで
この場所に置いていくよう言われたので
たたんで袋に入れておきました。
お世話になりましたm(_ _)m

JAFの写真はありませんが
予定(予定では連絡してから50分かかると言われた)より10分位早く到着しました。
ガソリンは携行缶で10L。
レギュラーとハイオクのどちらが良いか聞かれたので
ハイオクをお願いしました(^^ゞ
ガソリンを入れて静岡SAに移動して支払い。
170円/L × 10L = 1700円。
これが会員じゃないとトンデモナイ値段なんでしょうな〜
お世話になりましたm(_ _)m

静岡SAのガソリンスタンドで満タンにしたら
このSAにあるスマートゲートから出て寸又峡へ。
井川方面には3度行ってる(FJR、Dトラ、車)のだが
寸又峡に行った事がなかったので行ってみる事に。
スマートゲートから県道209号→県道207号→国道362号に出たら
後は寸又峡の看板通りに進みます。
この国道362号なんだけど狭いし
ダンプは通るし
すれ違い出来ない(下がれば良いじゃん!と思う場面が多かったナ〜)車が多いし…(^^;
でも細かいクネクネ道で景色も悪くない☆
大井川から県道77号で寸又峡へ。
何箇所で対向通行規制があって結構、待たされる(^^;
夢の吊橋が有名になり観光客が増えスレ違い出来ない車が多くなり
トラブル&事故が増えた結果かと思われ。
というかインカットしてんじゃねぇぇ!(怖
このツーリング中に5回も遭遇…(-_-;
事故る事も無く、コケる事も無く寸又峡に到着w
町営(?)の駐車場に200円(車だと500円)払い駐車。
その駐車場から夢の吊橋までの地図を見て…
帰ろうかと思うほど遠く約2kmでした(笑
お金を払ったので行く事に(^^ゞ
しばらく歩くと通行止めになっている近くにも個人店(おみやげ屋)の駐車場に
同じ料金で停められたよ〜(^^;
近くに停めたとしても約1.5kmですw

フォト
“夢の吊橋”に到着〜♪
通行止めのゲートからココまではほぼ舗装路なんだけど
ダムに下りていく階段だったり砂利道あったりとハイキングコースですね〜

フォト
本日は一方通行って事で渡っちゃうと戻って来れません!
写真のように超遠回りするので渡りませんでした(笑
ガス欠で時間潰れなかったら渡ってたと思うけど
普通の靴が欲しかったな〜
ツーリングブーツで長い距離を歩くのは辛いよ(^^;
もっと兵が!
女の子で厚底サンダル(推定5cm)みたいな履いて渡ってたけど大丈夫か?
自分は渡らなかったからバイクを停めた駐車場の往復で45分位で帰ってこれたけど
渡ったら90分以上は確定ですっw
しばし休憩したら県道77号を戻り大井川鉄道沿いを通る県道388号を山の方へ進むと

フォト
長島ダム湖にポツンとある奥大井湖上駅が見えてきます。
歩いて行ける様になったのですね〜
ってか何があるんだろう(^^/
次回、来る事があれば行ってみようと思います☆

井川湖からは県道60号に入り終着点まで行きますよ〜
その井川湖に掛かる“夢の吊橋”もあるんですね。
確か D−Traiderさん と数年前に朝方まで雨降りでバイクを止めて
車で行った時に来た事あるな。
微妙な感じだったのを覚えてます(^^

フォト
この井川湖には車でも渡れる吊り橋があって“井川大橋”です。
総重量2tまでなのでバイクなら問題ありませんな〜w

フォト
渡って戻り吊り橋の中間で1枚☆

フォト
下が木材で所々、風化してて怖い(^-^;

フォト
景色は良いけど水が…残念。

フォト
畑薙第二ダムを通過した辺りに湧き水発見(^-^b
ん〜♪
冷たくて美味しい〜〜(≧▽≦
調子こいて腹下すワケにもいかないから3口で止めましたw
とある目的で湧き水ゲット☆

フォト
畑薙第一ダムを過ぎて湖畔沿いを走るとスグにゲートあって通れないので
ココにバイクを停めて(木陰で良い場所だw)歩きますよ〜!

フォト
ゲートから吊橋まではグーグル先生だと2.6kmで46分とでました(笑

フォト
吊橋に行く方向とは逆だけどゲート。
左の小屋は南アルプス登山者センター。
人影はありませんでした(^^;
右のプレハブは監視員が駐在してます(^^;
これさえ無ければバイクでチョイっと行けるのにぃ!(残念

フォト
ゲートから歩くこと約24分で見えてきました!

フォト
さらに歩いて約9分で“畑薙大吊り橋”に到着ぅ〜
ゲートから吊橋まで約33分でした(^-^/
熊出没注意って言われても…(^^;

フォト
長さ181.7m 、幅20cm って書いてあるけど50cm以上はあるでしょ?w
この吊橋に来るのは3度目だけど風が強い日ばっか!
画像だと解り難いけど風で吊橋が歪んでるんです(^^;

フォト
一旦、反対側に渡って少し慣らしてから撮影開始。
水は汚いけど濁った水とやや綺麗な水のコントラストが綺麗でしたよ〜♪

フォト
掴まる手に尋常じゃない握力が加わってますw

フォト
この停まって足元を撮るのが一番怖かった(^-^;

フォト
最初に行ったのは2007年なんだけど
この時は木造で本当に一番細い所は20cmだったし若干、風化してるし本当に怖かった(涙
その時に比べたら足場は金属だし幅は広がったしマシだけど。。。
恐怖には変わりありません(笑

フォト
来た道を同じく約33分歩いて少し休憩してから
畑薙第一ダムに戻って

フォト
そこの端っこ(?)で

フォト
昼飯にしました(笑
汲んで来た湧き水を沸かしたカップラーメン、おにぎり、野菜ジュース。
で、自分のバイクを眺めながらの食事(カップ麺だけど(^^ゞ )は美味しいね♪
一応、家で携帯コンロが使えるか試したけど
20年前の物が使えたので良かったw

涼みながら片付けてたら山にかかる雲が低くなり色も黒くなってきたので
静岡市街方面に下山!
県道60号→県道189号→県道27号と走って約1.5時間休憩無しのクネクネクネクネ道w

フォト
途中で臥龍橋(がりょうはし)って所で滝をバックに1枚☆

フォト
一応、クラクション鳴らしたりっ!
という感じに停まったけど
流石に細かいクネクネを約1.5時間は疲れるわ〜(^^;
お陰で雨に降られませんでしたけど(^-^b

フォト
高速に乗る前にアイス休憩♪
冷たくて美味しい〜(≧w≦
いつもクーリッシュなんだけど新発売の文字でコレにしたっすw

帰りも新東名で新静岡ICから横浜町田ICです。
途中、トラック渋滞(新東名の2車線区間)があったり
いつもの如く厚木から横浜町田まで渋滞があったけど流れてたな〜
御殿場IC近くで陸自の車両が連なってて
和製ハマーの車両とそれをベースに装甲車みたいな車両を見てテンション上がってたら
先頭にやたらデカイのいるな〜
って見てたら8輪の装甲車が走ってて更にテンション上がったよ〜!(* ̄∇ ̄)ノ
写真を撮りたかったな〜〜

18時前にガレージ到着。
しばし休憩してからテネレの洗車開始!
終わったのは21時半で帰宅したのは22時過ぎ…
同じ内容の洗車でFJRなら1.5時間あれば終わるのに倍かかるね(^^;

まぁ、この頑張りでガレージに行かなくて済むので
この3連休の残り2日間は汗かず済んでます☆

フォト
走行距離はリセット忘れて正確じゃないけど
ガレージ→新東名 静岡SAがグーグル先生で152km。
画像の距離は新東名 静岡SA→畑薙湖→ガレージの距離なので
走行距離は479kmとなりますた(^^ゞ

ガス欠、スマホ、トリップと3コンボで忘れてダメダメですね〜(>_<;
12 14

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年07月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031