mixiユーザー(id:16425034)

2018年05月26日10:10

198 view

アイアンマンスーツ、軍用パワードスーツ?

Iron Man: USSOCOM one year from putting someone into
powered exoskeleton [Defense News]
By: Jen Judson
https://www.defensenews.com/land/2018/05/24/iron-man-ussocom-1-year-from-putting-operator-into-powered-exoskeleton/

【アイアンマン: USSOCOM(アメリカ特殊作戦軍』 
エクゾスケルトン・パワードスーツに人が入ってから1年】

【Defense Newsより引用】
TAMPA BAY, Fla. — For years, U.S. Special Operations Command has been
working on a suit for special operators that would essentially provide power
and resiliency beyond normal human capability and it appears the project is
one year away from a major milestone.

フロリダ州タンパベイ― アメリカ特殊作戦軍は超人になるための必要不可欠
になる力を与えるスーツで専門の操縦者による作業を始めている。この
プロジェクトは1年前から始まる。

とっ、その前に『アイアンマンスーツ』とは何か?

It’s ‘getting real’: Special Ops Iron Man suit takes shape 【Defense News】
2017年5月18日:
https://www.defensenews.com/digital-show-dailies/sofic/2017/05/18/its-getting-real-special-ops-iron-man-suit-takes-shape/

記事引用:
TAMPA, Fla. — The informally named "Iron Man" suit that U.S. Special Operations
has been developing will start to come together over the next 18 months with
a first prototype expected to be fully built by the end of 2018.

フロリダ州タンパ:
非公式な名前が『アイアンマンスーツ』はアメリカ特殊作戦軍で開発が始まっており、
18ヶ月後の2018年の終わりころには最初の試作機が造られる予定である。

Formally known as the Tactical Assault Light Operator Suit, or TALOS,
Special Operations Command has spent the past four years tackling
complicated technical hurdles to try to revolutionize the performance of
a dismounted operator by developing the armored exoskeleton.

一般には、『戦術突撃軽量化スーツ』[Tactical Assault Light Operator Suit]TALOS
と知られ、作戦司令部では4年間を費やした外骨格装甲[armored exoskeleton]
の開発によって技術的に困難なハードルを越えるのに取り組み、未装着の
操縦者による革命的な性能に挑戦してきた。
:引用終了

目
リンク先の写真を見ると「アイアンマンスーツ」というよりは「バットマンスーツ」
に見えますね。

外骨格装甲服ならもっと‘こう’ロバート・ハイラインの小説「宇宙の戦士」の
イラストみたいな戦闘用宇宙船外活動服みたいないなヤツを想像してしまいますね。

あせあせ
まあ、本当にあんなゴツイやつを着用したら宇宙空間ならともかく、惑星上の
重力環境では思うように動けないと思いますが…

この中世ヨーロッパの鎧のような形状のパワードスーツでも対戦車火器などを
装備し長時間活動が可能になるでしょう。パワーアシストが無ければ持てない
くらいの量の装備品(200Kg程度は…)を携行できるようになりそうです。

電球 そうなると…

一人の歩兵が1個小隊に匹敵するくらいの火薬量と対装甲重火器を携行し
のこのこと現れた゛間抜けな…”戦車を破壊し、地下要塞の防護隔壁を爆破し
侵入して内部をことごとく破壊しまくる。(北の核施設で使いたいですね。W)
使用される状況はロバート・ハイラインの「宇宙の戦士」に出てくる
パワードスーツと同じですね。

有料exclamation & question費用対効果はどうなんでしょうか?

パワードスーツには必ずそれに見合う高度な情報端末がセットになるので
1人の歩兵の装具が戦車1台分くらいなる可能性も考慮するべきですね。
まあ、全ての歩兵が「装甲擲弾兵」化できる訳ではないので、この装具を
身に着けるのは一部のエリート兵士だけになるでしょうね。

そしてまた、日本はアメリカから高いデバイスの購入を迫られる…

ほっとした顔
医療や作業用のパワードスーツなら日本の方が開発製品化は進んでいるのに。W
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する