mixiユーザー(id:6697069)

2018年05月02日23:59

74 view

雲岩公園

4月の異動で、以前よりもかなり忙しない部署になり、連日の残業続きとお薬の効果もあって、平日は帰宅後すぐに寝てしまう日々なので、今更ながら4月22日のことをば。

お花見のつもりもあって、京都府北部の与謝野町の雲岩(うんがん)公園を訪問しました。
例によって、ここもマイナーながらも巨石存在地点で、左はかつての本堂(頂上近くの平地に礎石だけが残っていました…戦国時代に焼かれたそうな)の裏手にある「雲岩」。「文殊菩薩の座る雲」とされ、中のように岩戸に石仏像が収められていたり、磨崖仏も掘られています(どちらも江戸時代のもの)。
ここは、平成時代に近隣住民の手で再整備されたツツジの名所なのですが、園芸用のヒラドツツジとは品種が違うので、既にほとんどの花は散っていました…幸い、右みたいに少しはヤマザクラがまだ咲いていたので一応は「花見」にはなりましたが。

訪問後は、若狭湾沿岸の道の駅を幾つか巡り、海産物を食べてきました。
文化庁作成の、福井県の戦国時代を纏めた資料を入手できたので良かったです。
この日は、全てスマートフォンで撮影しました…デジカメのバッテリーは以前より膨れていたんですが、とうとう充電不可になってしまいました(新デジカメ購入は流石に散在続きになるので、安めの互換バッテリーを入手しました)。
ポケモンGOをしながらの連続撮影はちょと難儀なので、やはり専用機はあった方が便利なのです。
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する