mixiユーザー(id:48382454)

2018年03月16日00:08

152 view

3月16日の日記

今日の出来事:紀元前597年−バビロン捕囚、729年−長屋王の変、1928年−キリンレモン販売開始、1934年−瀬戸内海・雲仙(現・雲仙天草)・霧島(霧島錦江湾)の各国立公園が日本初の国立公園に指定

今日は、ユダヤ人の苦難の歴史の一つ「バビロン捕囚」です。バビロン捕囚は、「新バビロニア」の王・ネブカドネザル2世により、「ユダ王国」のユダヤ人たちがバビロンを初めとしたバビロニア地方へ捕虜として連行され、移住させられた事件です。紀元前597年、エルサレムを征服した「新バビロニア王国」のネブカドネザル王は、エルサレム市街に入城しました。「ユダ王国」の国王・エホヤキムと主要な若者を殺害し、約3000人の有力者を捕虜としてバビロンに拉致しました。エホヤキムの息子・エホヤキンが王国を嗣ぎましたが、ネブカドネザル王は謀反を恐れ、エホヤキンや王族をはじめとしたエルサレム市内の若者や職人たちのすべてをバビロンに連行させました。その数は、10832人に達しました。エホヤキン王の叔父・ゼデキヤが王位を継承しましたが、紀元前586年7月11日にエルサレムの町や神殿は破壊され、ゼデキヤ王以下のユダヤ人たちはバビロンへ連行されました。モーセがヤハウェと契約した「十戒」から始まるユダヤ神話を持つユダヤ人達は、バビロニア神話に対抗するために「ヤハウェ」を唯一の神とし、心の拠り所としました。旧約聖書の天地創造を記述し、ユダヤ教を確立します。約50年後の紀元前539年、アケメネス朝ペルシアは軍をバビロンへと進め、「新バビロニア」は滅亡しました。この際、ペルシア王・キュロス2世の命令によってユダヤ人たちは解放され、故国に戻る許可を得ました。捕囚の地から最初にエルサレムに帰還したものは、42462人でした。彼らは、破壊された町と神殿(第二神殿)を再建しました。こうしてイスラエル民族の「アイデンティティー」が形成される事になります。

次に、長屋王の変です。長屋王の父は天武天皇の皇子・高市皇子、母は天智天皇の皇女・御名部皇女です。平城京遷都後、右大臣・藤原不比等が政界の中心となり、舎人親王や長屋王ら皇親勢力がこれに対する形でした。717年、左大臣石上麻呂が薨去すると、長屋王は非参議から一挙に大納言に任ぜられ、太政官で右大臣・藤原不比等に次ぐ地位となりました。720年、藤原不比等が薨去すると、その子・藤原四兄弟(武智麻呂、房前、宇合、麻呂)がまだ若かったため、長屋王は皇親の代表として政界の主導者となりました。施策としては、723年に「三世一身法」を発令しました。このような長屋王の権勢は藤原四兄弟にとっては面白くないものでした。藤原不比等の死後、不比等の娘で聖武天皇の生母・藤原宮子の称号を巡って長屋王と四兄弟が衝突した「辛巳事件」で対立しました。729年、漆部君足と中臣宮処東人が「長屋王は密かに妖術を学んで国家を傾けようとしている。」と密告しました。それをうけて藤原宇合らの率いる六衛府の軍勢が、長屋王の邸宅を包囲しました。舎人親王などによる糾問の結果、長屋王はその妃・吉備内親王と子の膳夫王らを縊り殺され、服毒自殺しました。これが「長屋王の変」です。長屋王の薨去後、藤原四兄弟は妹で聖武天皇の夫人・光明子を皇后に立て、「藤原四子政権」を樹立しました。しかし、天然痘により737年に4人とも死去します。長屋王を自殺に追い込んだ祟りと噂されました。翌738年、長屋王を密告した人物の一人・中臣宮処東人が大伴子虫により斬殺されます。

最後に、瀬戸内海・雲仙(現・雲仙天草)・霧島(現・霧島錦江湾)の各国立公園が日本初の国立公園に指定です。「国立公園」は「自然公園法」に基づき、日本を代表する自然の風景地を保護し、利用の促進を図る目的で環境大臣が指定する自然公園の一つです。「国定公園」が都道府県に管理を委託されるのに対し、国立公園は国(環境省)自らが管理します。1931年に「自然公園法」の前身である「国立公園法」が施行されました。1934年3月16日に「瀬戸内海国立公園」、「雲仙(現・雲仙天草)国立公園」、「霧島(現・霧島錦江湾)国立公園」の3か所が最初の指定を受けました。国立公園は「自然公園法」に基づき環境省が整備を進め、公園内に公園利用拠点である集団施設地区を指定し、「国民休暇村」や環境に配慮した「ハイキングコース」や「自然遊歩道」、自然観察などを目的とした「ビジターセンター」、「エコミュージアムセンター」、「キャンプ場」などが整備されています。
瀬戸内海国立公園:西は北九州市、東は和歌山市にまで及ぶ広大な公園となっています。主な指定地は、兵庫県(六甲山、播磨灘、淡路島)、和歌山県(和歌浦、友ヶ島)、岡山県(日生諸島、児島半島、鷲羽山)、広島県(鞆の浦、芸予諸島、厳島)、山口県(下関、防予)、徳島県(鳴門海峡、大坂峠)、香川県(小豆島、屋島、塩飽諸島)、愛媛県(芸予諸島、佐田岬)、福岡県(関門海峡)、大分県(高崎山、姫島)です。
雲仙天草国立公園:長崎県島原半島と熊本県天草諸島に属する国立公園です。
霧島屋久国立公園:霧島錦江湾国立公園と屋久島国立公園に分離されました。
霧島錦江湾国立公園:霧島山を中心とする霧島地域及び姶良カルデラ(北部地区)、桜島、佐多岬周辺、指宿地区など薩摩半島南岸を中心とする錦江湾地域の2地域で構成されています。一帯は霧島火山帯に属し、霧島温泉郷、指宿温泉など温泉地が豊富にあります。
屋久島国立公園:鹿児島県の屋久島と口永良部島から構成されています。宮之浦岳を中心とした山岳景観を形成し、海岸から宮之浦岳山頂まで植生の垂直分布が確認されています。また、樹齢3000年と言われる「屋久杉」が屹立しています。野生動物も豊富に確認されており、生物学上も貴重となっています。1993年、ユネスコの「世界自然遺産」に登録されました。島北西部の前浜、いなか浜、四ツ瀬浜が屋久島永田浜として「ラムサール条約」に登録されています。

今日の誕生日:井伊直孝、ジェームズ・マディスン(第4代アメリカ合衆国大統領)、仁孝天皇(第120代天皇)、渋沢栄一、吉田稔麿、佐川清、鳳啓助、初代若乃花幹士、京塚昌子、浅利慶太、石田太郎、白鳥英美子(トワ・エ・モワ)、渡辺二郎、蛭田達也、三五十五(電撃ネットワーク)、鳥越マリ、安芸乃島勝巳、小比類巻かほる、木村多江、石井康太(やるせなす)、柏原崇、長野翼、矢沢心、高橋大輔、リンデンリリー、タップダンスシチー

今日の記念日:十六団子、国立公園指定記念日、財務の日、ミドルの日

今日の「今日訓」:本日は、「十六団子」です。田の神が山から戻ってくるとされる日で、東北地方の各地で団子を16個供えて神を迎える行事が行われます。10月16日にも、神が山へ帰る日として同じように団子を供えます。1934年3月16日に内務省が、瀬戸内海・雲仙(現在の雲仙天草)・霧島(現在の霧島屋久)の3か所を国立公園に指定し、日本初の国立公園が誕生した事で「国立公園指定記念日」、「ざ(3)い(1)む(6)」の語呂合わせで「財務の日」、「ミ(3)ド(1)ル(6)」の語呂合わせで「ミドルの日」となりました。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する