mixiユーザー(id:5729926)

2018年01月06日16:23

287 view

24時間営業は機械に任せれば良い

■24時間営業に「黄信号」=人手不足が深刻化−コンビニ大手
(時事通信社 - 01月06日 07:05)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=4932432

これからは【機械がやる仕事と人間がやる仕事が明確に分かれていく気がするのですよ】
今日はそんな話


《機械化がやる仕事》

まず機械がやる仕事は【人間がやらなくてもいい仕事】

工場もの作り(工場等)
計算仕事(レジの会計・税金の計算等)
長時間労働が必要な仕事(販売・運送等・ガソリンスタンド・窓口業務)

こうゆうのは【人間がやるより機械がやる方が向いていて更にコストも安いです】
また機械は疲労がないので【24時間365日低料金で対応出来るメリットがあります。】


《人間がやる仕事》

では次に人間がやる仕事、或いは【人間で無ければ出来ない仕事】

感情を動かす仕事(芸能等)
機械に出す命令を考える仕事
高度な技術を求められる仕事(高級店の販売業務等)


《機械化が進んでいく業態》

機械化の要因には幾つかあります

1.人間じゃなくても出来る内容の仕事(簡単な仕事)
2.機械の方が得意な仕事(計算業務・長時間労働)
3.料金が安い仕事(人件費がカットできる)

上記3つに該当する仕事は【機械がやった方が早いし安いので機械化が早い業態です。】

具体例でいえば

コンビニ
スーパー
低価格帯の飲食(ファミレス・ファストフード・居酒屋等)
運送
掃除
警備
大量生産工場員
各種事務員・経理・会計
銀行
役場
年金管理

この辺は最終的には人間にやらせるより機械のが
【早いし安いし正確なので機械化が早いと思います。】


《24時間営業しないものとするもの》

だからコンビニやガソリンスタンドみたいに、
【24時間営業の形態を崩したくない場所はどんどん自販機化していく】
と思うのね。
だって人間を深夜に働かせたら人件費が高いし、
高くなったら料金が上がってしまうので人件費はカットしていくと思うのよ
逆に【あくまで人間にヤラせるものは定時定休が当たり前に成っていくと思うのね】
じゃないと人間は機械と違って不眠不休で生きる事は出来ないからさ、
定時定休は当たり前だと思うのですよ。


《重要な事は必要不要ではなく人間がやるか機械がやるかって事》

コンビニの24時間営業が必要か不要かって前に、
【24時間労働が人間に必要かどうか】だと思うのですよ。
別に24時間労働自体が悪なのではなく、
【人間にやらせる事が悪な訳じゃないですか何故なら人間は不眠不休では生きられないから】
だったら不眠不休で動ける機械にやらせれば問題解決だよね?って話で、
【24時間労働自体は利便性の高い良いサービスだと思うのですよ】


《総括》

だから僕は【24時間労働は廃止しないで全部自販機すればいいと思います】

郵便局
市役所
銀行
コンビニ
スーパー
運送
警察
医療
消防
ガソリンスタンド
発電所

こうゆうのが24時間フル稼働したら僕たちの生活は便利ですよね?
寧ろフル稼働してくれないと困る事さえ有ると思うのですよ。
だったらそれを徐々に機械にやらせる様な方向に勧めていけばいいともうのですよ。
24時間労働自体が是か非かであれば【当然是】
でも【それは機械にやらせるっていう前提でいいと思うですよ】
だって【24時間労働なんて人間がやる仕事ではないのだから】
逆に【人間しか出来ないものなら24時間なんてやらせてはいけないのです】
3 9

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する